京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:63
総数:881556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

4日(金)バレー部

 レシーブなどの練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4日(金)陸上部

 ハードルやリレーをしました。
画像1
画像2
画像3

4日(金)ガード隊

 明日の出演に向けて,リハーサルをしました。パレードも演奏会もがんばってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4日(金)金管マーチングバンド部

 明日の出演に向けて,運動場でリハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

4日(金)新献立 さつまいもの栂尾煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★セルフおにぎりの具(さけと大根葉)
★さつまいもの栂尾煮
★豚汁
 今日は,スチームコンベクションオーブンを使用した新献立「さつまいもの栂尾煮(とがのおに)」でした。栂尾煮は,京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理で,さつまいもを甘く煮たものです。京都では,昔から食べられてきました。さつまいもの黄金色と枝豆の緑色がきれいな料理でした。子どもたちもとても喜んで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「私は,さつまいものとがのおにがおいしかったです。毎日たべたいくらいです。また作ってください。」(5年児童)
「ぼくは,さつまいものとがおのにが甘くておいしいなと思いました。」(3年児童)

4日(金)学習の様子

学習の様子
画像1
画像2
画像3

4日(金)学習の様子

 4年生は,わり算の学習をしています。5年生は算数で,比例について学習をしています。6年生は理科で,土地のつくりと変化について学習しています。
画像1
画像2
画像3

4日(金)1年 学習発表会練習

 体育館で群読劇「くじらぐも」を練習しています。大きな声で,ゆっくりと,せりふを言うことができています。
画像1
画像2

4日(金)体重測定6年

画像1
6年の体重測定がありました。

子どもたちの安全確保についてのお願い

誠に残念なことですが,昨今,交通事故等によって,子どもたちがけがを負ったり大切な命を奪われたりする事象が発生しております。また,月に数回,不審者に関する情報が,警察や学校に入っています。折に触れて,学校でも子どもたちに話をしていますが,ご家庭におかれましても,児童の安全を守るということで,今一度お子たちと話し合っていただきますよう,よろしくお願いいたします。

○交通安全について
*道路を横断するときは,必ず,横断歩道や信号のあるところで横断すること。
*道路を横断するときは,自分の目で「右・左」を見て安全を確かめてから横断すること。
*止まっている車や渋滞している車の前後から飛び出さないこと。
*自転車の二人乗りは絶対しないこと。
*自転車で道路を横断するときは,必ず,一旦停止をして安全を確かめること。
○生活安全について
*子どもたちが個人やグループで,遊びに出かけるときは,事前に,行き先,帰宅予定の日時,同行者等を家庭に知らせるよう習慣づけること。
*公園等の遊具で遊ぶときは,正しい使い方をすること。
*知らない人に声を掛けられても絶対について行かないこと。
*できるだけ二人以上で行動すること。
*危険を感じたらその場からすぐに離れ,近くの大人に大声で知らせること。
<不審者に関する情報は,すぐに警察に連絡をしてください。>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp