![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647448 |
『授業の様子』3年その4
そんなポーズばかりしてないで、早く学習に専念しなさい。
まあ、すぐに切り替えられるのですがね。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その3
1〜3組は体育。体育館で柔道の学習真っ只中です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年その2
4組は理科です。
単元がかわったようです。太陽の動きについての学習です。天体の学習は対象が大きすぎてイメージがわきにくく、苦手とする人が多いようです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』3年
5時間目の3年の授業の様子です。
5組は国語でした。 ![]() ![]() ![]() 『国際理解教育』2年その4
「日本に生まれてよかった」「日本で生活できてよかった」「発展途上国の人たちは大変そう」 そんなことだけで終わらせてほしくはありません。
中学生の皆さんに出来ることは多くはないけれど、興味と関心をもちつづけ、地球規模で考えて、自分たちに出来ることを考え続ける人に育ってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 『国際理解教育』2年その3
日本がいかに恵まれた国であるか、自分たちの生活がいかに豊かであるのか、そこに気付けただけでも有意義であったと思います。
![]() ![]() ![]() 『国際理解教育』2年その2
昨年度は外国人に来てもらってその方の国のことを話してもらいましたが、今年は外国に渡って生活している日本人の目から見えてきたことを聴きました。
![]() ![]() ![]() 『国際理解教育』2年
2年の6時間目は、発展途上国へ行って教育等に携わっておられる人をお招きしてお話を聴きました。
![]() ![]() 『ALTの研究授業』その3
普段やっているからでしょう。
決められたフレーズですが、ペア学習を熱心に練習します。そして、みんなの前でも発表できる人も少なくないです。 ![]() ![]() ![]() 『ALTの研究授業』その2
いつもの通り授業が進行していきました。たくさんの参観者に、多少盛り上がりすぎのところもありましたが、活発な学習状況を見てもらうことができました。
![]() ![]() ![]() |
|