![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:209 総数:1476764 |
関西マーチングコンテスト 銀賞
9月22日(祝)本校吹奏楽部は大阪市中央体育館で開催された「第44回 関西マーチングコンテスト 中学校の部」において、見事3年ぶりの銀賞を獲得しました。近畿の各府県から代表校の集まる最高峰といえる大会で、本校吹奏楽部は堂々たる演奏を披露しました。
演奏終了後は、思わず泣き出す生徒も少なくなく、その晴れ晴れとした姿は本当に見ているものを感動させてくれました。特に引退する3年生にとっては、3年間の集大成として「やりきった」達成感で包まれていました。本当にご苦労様でした。 ![]() ![]() 2年生頑張ってます その2
2年生は合唱の練習にも時間を惜しみ、懸命に頑張っています。音楽室で行われた授業では、数少ない音楽の先生の専門的な指導をうけ、回を重ねるごとに上達してきたようです。また、空き時間のため特別参加した担任の先生は、楽譜を持ち込み赤ペンを走らす熱心さで、金賞めざし生徒と共に全力投球です。
昼休みには体育館を使用して初めての学年合唱の練習も行われました。本番まで一週間。2年生の元気良さとまとまりを発揮し、素晴らしい「伏中祭 文化の部」にしてほしいものです。 ![]() ![]() ![]() 2年生 頑張ってます
9月21日(水)2年生の授業風景です。「伏中祭 文化の部」を来週に控え、1年間で最も活気ある時期ではありますが、授業にもしっかりと取り組んでいます。社会科の授業では教師の発問に対して活発に挙手をし、自分の考えを発表していました。
また、数学の授業では、定着してきた「学び合い」の授業スタイルで、自分が納得するまで練習問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() やさしいこころ
今日は、15時30分より進路保護者会が行われます。
昼休みに会場準備をしたのですが、進んで手伝いに来てくれる人がたくさんいました。 やさしいこころに触れ、温かい気持ちになりました。 ![]() ![]() 音楽の授業 9組
9月29日(木)の「合唱コンクール」に向け、音楽の授業ではその仕上げに熱が入っています。9組が選んだ曲名は「はじめの一歩」。各自が担当するパートの個人練習を終え、合奏では心を一つにして完成をめざしていました。
当日の9組の出番は午後のトップバッターです。頑張れ、9組。 ![]() 合唱練習11
合唱練習11日目
残りわずかな練習時間を有効に使おうと、練習会場の移動もてきぱきしています。 3年生では、今日も2クラスが体育館練習に臨みました。 ![]() ![]() 大壁画完成間近!![]() ![]() めくりプログラム作成
合唱コンクールのめくりプログラムを作成しました。
今日は下書きのみの作業。来週色づけして完成を目指します。 ![]() ![]() ![]() 合唱練習10日目
放課後の合唱練習10日目です。
この日は、2クラスに体育館練習の割り当てがありました。 その他のクラスも他クラスとの練習試合(合同練習)をしたり、ピロティーを活用して練習したり、趣向を凝らした練習をしていました。 残された放課後練習の回数は、3回です。仕上げの時期です。 ![]() ![]() ![]() 確プロ委員発動 テスト2ndに向けて
伏中祭の取り組みが、盛んに行われる中、もちろん3年生では10月にある定期テストや学習確認プログラムテストに向けての学習にも一生懸命です。
この日は、学習確認プログラムをみんなで励まし合いながら有効なものにしていくための確プロ委員会が行われました。 予想問題作りや、カウントダウンカレンダー作りの割り当てをしていました。 学校行事、勉強、部活動、どれも一生懸命がんばる伏見中学生です。 ![]() ![]() ![]() |
|