京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:36
総数:481327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

(5年)9月27日 スチューデントシティ 薬局セミナー

画像1画像2
後半は各ブースから一人,薬局のセミナーに参加しました。
会社に勤めているとこんな仕事もあるのか,と感じてくれたようです。

(5年)9月27日 スチューデントシティ 代表者会議

各ブースの代表者が集まって,前半の反省や後半の目標を話し合っていました。
表情は真剣そのもの!
画像1画像2画像3

(5年)9月27日 スチューデントシティ ショッピング

ショッピングもお金に関する大切な学習です。
働くことの大変さを分かった子どもたちは,自分のお給料を大切に使っていました。
収支記録帳も一生懸命書いていました。
画像1画像2画像3

6年 9月「140周年の記念誌作成に向けて…」

画像1画像2
140周年の記念誌に子どもたちの似顔絵が掲載されます。

鏡を見ながら似顔絵を描いているのですが,これがまた難しい…

ですが,なかなかに特徴をとらえているようですよ。

記念誌をお楽しみに☆

6年 9月 食の学習「水分について」

画像1
水分って体にとってどんなものなんだろう???


栄養教諭のH田先生にくわしく教えていただきました。
まだまだ暑い日が続きますが,しっかり水分補給をしていきましょうね。

6年 9月 体育「マット運動」

画像1画像2画像3
マット運動の学習をしました。

新しい技に取り組んだり,できる技をより美しくできるよう練習をしたり…


特に今年は,目前に運動会の組体操が控えているということもあり,さらに気合が入っているようでした!!

6年 9月 「ジョイントプログラム」

一生懸命に問題に取り組んでいます。

これまでの学習の成果は発揮できたでしょうか…?
画像1画像2

6年 9月 国語「楽しみは…」

画像1画像2
国語科の「楽しみは」の学習では,短歌を作りました。

「たのしみは…………時」
という型は決まっていて,それぞれに…の部分を考えました。

出来上がった歌は,だれが作った作品か分からないようにして,
歌会を開きみんなで評価をし合いました。


型は同じなのに,それぞれの特徴があって,おもしろかったね。

6年 9月「夏休み作品展」

画像1
今更ながらになってしましましたが…夏休み作品展の様子です。

日々の新聞等の学習の取り組みの成果なのか,とても見やすくて
分かりやすい自由研究が並んでいました。

よく頑張ったね!!

6年生の最優秀作品賞は





すばらしいでしょう!!
画像2

4年 百人一首大会

画像1
前期最終日ということで、学年で百人一首大会をしました!
各組2〜3人のグループを作り勝負します。
今回は、百人一首の中でも黄色の20首にしぼって行いました。
上の句を覚えている子は、先生が読み始めるとすぐに取り札に手を伸ばしていました。
百人一首大会に向けて、休み時間に練習を重ねていた人もたくさんいました。
百人一首が苦手な人もグループ戦だったので協力しながら勝負することができましたね。
結果は、優勝2組、2位3組、3位1組でした。
次回は違う色も加えて勝負したいですね!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp