京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up3
昨日:36
総数:481328
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】図書館オリエンテーション

9/16(金)は,図書館で国語の学習をしました。
夏休み明けに第2図書館が完成し,下鳥羽小学校の図書室は,図書館としてグレードアップしました。

図書館司書の先生に,第1図書室と,第2図書室の説明を聞き,図書の分類のことを教えていただきました。

また,図鑑を探して,図鑑の秘密をみんなで探りました。
さすが2年生。いい選力眼を持っています。
図鑑を使うコツをつかみましたね!

画像1
画像2
画像3

1年☆ちびっこ相撲

画像1
御香宮のちびっこ相撲大会に出場する1年生が、相撲部の練習に参加しました。少し緊張した面持で、お兄さんお姉さんに教えてもらいながら初めてのしこを踏んでいました。

1年☆運動会ダンス

画像1
画像2
運動会ではズートピアの主題歌「トライエブリシング」でダンスをします。体育のある日以外でも忘れないよう、休み時間や終わりの会などで練習をしています。少しずつ上手になってきました。お家でも見てあげてください!

【2年】花笠音頭

9/12(月),学年集会を開きました。
2年生の運動会の団体演技は花笠音頭です。
花笠音頭はどんな踊りなのか,みんなで見ました。
初めて見る踊りに驚いていました。
難しそうだと言う声もありました。

その後,早速練習を始めました。
花笠音頭には5つのステップがあり,先週はステップ2まで進みました。

子どもたちは真剣に練習していますよ。
みんなの力をひとつにして,練習に励みましょう!

画像1
画像2
画像3

4年 理科の学習で・・・

画像1
理科で「とじこめた空気や水」について学習しました。
子どもたちは実験を通して,空気は圧し縮めることができるのに水は圧し縮められることができないことにびっくりしていました。

学習の最後には,水鉄砲や空気鉄砲で遊びました。
暑い中,水浸しになって楽しむ子どもたち。
気持ちよかったですね。

【2年】芽が出た!

夏休み明けに蒔いたビオラの種から芽が出ました。
とても薄くて小さな葉に,か弱く細い茎です。
太陽の方向に伸びてきました。

9/8(木),ビオラの成長を確かめました。
子どもたちは,そうっと覗き込むように赤ちゃんの苗を見ていました。

毎日,霧吹きで水をやっています。
21日にはこの苗をポットに移す予定です。


画像1

【2年】身体計測

夏の間に,子どもたちはどれだけ大きくなったでしょうか。
9/8(木)は,身体計測。前回の計測から2カ月です。
身長も体重も増え,中には3センチ以上も背が伸びている人がいました。

計測の前に,ほけんの学習で「しっかり朝ごはんをたべる」ことについて考えました。
食べものには,赤・黄・緑のグループがあること。それぞれのグループで体に働きかける役割が違うことを学びました。
赤・黄・緑をバランスよく摂るのが大切なのですね。

学校で元気いっぱいに過ごせるように,毎朝しっかり朝ごはんを食べましょう!
そのためには…早起きもがんばりましょうね。

画像1
画像2

4年 タグラグビー

4年生では,体育の学習でタグラグビーに取り組んでいます。
3年生で取り組んだタグラグビーを徐々に思い出してきた子どもたち。
ボール送りも回数を重ねるごとに上達してきました。

写真は作戦タイムのときの様子です。
試合の合間に,子どもたちだけで作戦を立てます。
守備や攻撃の動きを確認します。

白熱してきた試合を見ていると,こちらまで楽しくなります。
画像1
画像2

1年☆図書館のお話

画像1画像2
学校図書館運営支援員の土岐倉先生に図書館のお話をしてもらいました。
下鳥羽小学校では夏休み明けから図書室を2つに分けることになりました。
図書室から図書館に呼び方が変わること、本が10のグループに分類されていること、図書館の正しい利用の仕方など、図書館についてのお話を聞かせていただきました。

1年☆避難訓練

画像1画像2画像3
避難訓練の様子です。中庭に不審者がいるという想定で避難をしました。
子どもたちは真剣な表情で静かに身をひそめたり、お話を聞いたりしていました。
訓練の最後には伏見警察署の方のお話を聞きました。
もしもの時に備えて、準備をすることの大切さを教わりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp