京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:70
総数:635371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期が終わります。みんなとってもがんばりました!たくさんのご支援、ご協力いただき、本当にありがとうございました!

1年のページ 演劇鑑賞

10月27日(木)
 今日の3・4校時に演劇鑑賞がありました。演目は『オズの魔法使い』です。
 子どもたちは,迫力満点の演技に驚いたり,コミカルな動きや口調に笑ったり,とても楽しんでいる様子でした。仲間との別れの場面では,思わず涙する子もいました。
 教室に戻ると,子どもたちは「カカシやブリキの動きが面白かったよ。」「最後のところが感動したよ。」と感想を話していました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
10月27日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『芋の子汁』『小松菜とひじきの炒め物』『シシャモのから揚げ』『牛乳』です。
 味噌の種類は,『麦味噌』『豆味噌』『米味噌』があります。給食では,『米味噌』の『信州味噌』『甘味噌』『白味噌』『京北味噌』と,『豆味噌』の『八丁味噌』が使われています。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)
 今日は体育館で,3・4時間目に,全校児童が『夢団』の公演「オズの魔法使い」を観劇しました。
 はなやかなミュージカルに子どもたちは心を奪われていました。
 あきらめずに,希望を持って前に進めば,夢は必ず叶うというテーマで,とても素晴らしいお話です。素敵なひと時を過ごしました。

北校舎の壁面がきれいになりました

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)
 本館・南校舎に続いて,北校舎の壁面も美しくペンキを塗りなおしました。
 マスキングテープで養生し,シラーを塗ってから塗装します。塗装だけでも3日間かかります。
 明るくなった校舎で子どもたちもさわやかに学習しています。
 校舎の保持や点検など,管理用務員さんがいつも気を配っています。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
10月27日(木)
 今日は,3・4時間目に『演劇鑑賞教室』があります。朝早くから劇団の方々が,体育館で『演劇鑑賞教室』の準備をしてくださっていました。
 学校のプランターの花の植え替えを昨日の昼休みに園芸委員会の子どもたちが,昨日の昼休みにプランターの花の植え替えをしてくれました。今回は,ノースポールを40株ほど使って植え付けをしてくれました。きれいな花が咲くとうれしいなあと思っています。
 運動場では,いつものようにたくさんの子どもたちが朝休みを使って友だちと楽しそうに遊んでいました。

しいのみ学級のページ 本って,楽しいな!

画像1
10月26日(水)
 毎週水曜日,図書ボランテアさんが,教室で読み聞かせをしてくださっています。
 子どもたちは,「今日は,どんなお話かな」と,いつも楽しみにしています。
 お話を聞いた後は,その本を囲んで,みんなで楽しんでいます。
画像2

4年のページ 防火防災学習 その2

画像1画像2画像3
10月26日(水)
 ビデオを見せてもらって,防災について学んだ後,救助・搬送の体験を行いました。
 毛布にくるまれた人形を,救助する人に見立てて慎重に運びました。運ぶ時は足を先にして運ぶと,視界が開けて運ばれる人も安心できるそうです。
 他にも,消防団の方からお話を聞き,地域の方たちが自分たちの生活を守ってくださっていることを知ることができました。
 社会で学習していることを直接聞くことができ,子どもたちも楽しく学習することができました。

4年のページ 防火防災学習 その1

画像1
画像2
画像3
 10月26日(水)
 5時間目に,下京消防署の方においでいただいて,火災の恐ろしさや防火について,学習しました。視聴したDVDには,「ウルトラマン」,「ゼットン」,「ダダ」や「カネゴン」などが登場し,小学生と一緒の教室で勉強していました。大きなぬいぐるみなども使って,分かりやすく防災についてお話していただきました。
 4年生は熱心に授業に取り組みました。

今日の給食

画像1
10月26日(水)
 今日の献立は,『味付けコッペパン』『ボルシチ』『ほうれん草のソテー』『牛乳』です。
 『ボルシチ』は,ウクライナという国で生まれた料理です。世界三大スープと言われています。ロシアでもよく食べられています。野菜と肉を煮込んだ温かいスープです。

6年のページ 京都市小学生陸上競技記録会,持久走記録会

画像1
画像2
画像3
10月23日(日)
 6年生の約半数の子どもたちが,『京都市小学生陸上競技記録会記録会,持久走記録会』参加しました。
 100m,ハードル走,持久走,400mリレーに参加しました。
 参加した子どもたちは,招集時間になるまで各自アップやバトン練習をしながら待っていました。
 自分の出番になると,「ドキドキする〜!」と言いながらも,一生懸命精一杯頑張っていました。
 大きな声で出ている選手を応援し,その中で,自己ベストを更新した子もいました。
 大会に参加した一人ひとりの子どもたちが,自分の持てる力を十分出し切ったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/17 就学時健康診断
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp