![]() |
最新更新日:2025/09/11 |
本日: 昨日:77 総数:916364 |
10日(火)ポークビーンズ![]() ![]() ![]() ★ミルクコッペパン ★牛乳 ★ポークビーンズ ★野菜のホットマリネ 今日は,野菜のホットマリネのじゃがいもとにんじんをスチームコンベクションオーブンで蒸してから,炒めました。 児童の感想を紹介します。 「ぼくは,やさいのホットマリネがおいしかったです。理由は,じゃがいもがふっくらとしていておいしかったです。」(5年児童) 「今日のポークビーンズがおいしかったです。パンとポークビーンスの味が合っていたのでおいしかったです。いつもおいしい給食を作ってくれてありがとうございます。」(6年児童) 10日(火)なかよしタイム(憲法記念日の話)
今月のなかよしタイム(人権学習)は,放送朝会で校長先生から憲法についての話を聞いた後,各教室で憲法やきまりについて話し合いました。
![]() ![]() 9日(月)肉じゃが![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★肉じゃが ★切り干し大根の煮つけ 今日は,鹿児島県産の新じゃがを使用しました。 1年生は,給食を食べ終わった後に,もりもりカードを色ぬりしています。 児童の感想を紹介します。 「わたしは,にくじゃががおしいかったです。じゃがいもがおいしかったです。また食べたいです。」(2年児童) 「わたしは,きりぼし大根のにつけがおいしかったです。なぜなら,きりぼし大根があまからくてちょうど良い味だったからです。作り方が書いてあったので,作ってみたいです。いつもありがとうございます。」(5年児童) 9日(月)生活科 アサガオの種まき(1年生)
生活科の学習で,アサガオの種まきをしました。今日は雨が降っていましたのでピロティで活動しました。一人一人,自分の植木鉢に土や肥料を入れて,アサガオの種をまきました。大切に育ててほしいと思います。
![]() ![]() ![]() 9日(月)おりかえしリレー(2年生)
体育の学習で,折り返しリレーをしています。各グループで走る順番を工夫して,リレーを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 9日(月)国語の学習(わかたけ学級)
国語の学習では,音読をしたり,新聞を使って学習したりしました。
![]() ![]() ![]() 9日(月)ものの燃え方(6年生)
石灰水を使って実験をしました。
![]() ![]() 7日(土)端午の節句展
7日(土)8日(日)は,校区にある元待賢小学校で端午の節句展が行われています。子どもたちがかいたメッセージで飾られるかわいらしいこいのぼりが完成に近づいてきました。
![]() ![]() 7日(土)タッチフットボール部
タッチフットボール部が活動をしています。元気のいい声が響いています。
![]() ![]() ![]() 7日(土)五月人形
5月5日は,端午の節句ともいわれています。端午の節句は,江戸幕府によって五節句のひとつに定められ,男の子の行事として定着したそうです。やがて昭和23年に「こどもの人格を重んじ,こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」日として「こどもの日」が制定され,男女の区別なくお祝いする日となりました。7日(土),8日(日)には,校区にある元待賢小学校で,たくさんの五月人形が飾られています。工作コーナーもあり,本校の子どもたちも楽しそうに参加していました。今日は15時ごろまで展示しているそうです。
![]() ![]() ![]() |
|