京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up55
昨日:91
総数:916332
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

11日(水)あげたま煮

11日(水)の献立は,
★ごはん
★牛乳
★あげたま煮
★小松菜とひじきのいためもの

今年は食べ物に含まれているいろいろな栄養について学習する予定です。
6月…たんぱく質,7月…無機質・カルシウム,
9月…無機質・鉄,10月…炭水化物,
11月…脂質,  12月…ビタミンA(カロテン),
1月…ビタミンC,2月…食物繊維,
3月…1年間のまとめ
いろいろな栄養のはたらきを知ってほしいと思います。

児童の感想を紹介します。
「わたしはこまつなとひじきのいためものがおいしかったです。それは,食感が良かったからです。」(5年児童)
「ぼくがきょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのはあげたまにです。なぜかというと,たまごがすきだからです。」(2年児童)
「あげたまにのたまごがふわふわしていて,口の中でとろけそうなくらいやわらかかったです。その他のものもとてもおいしかったです。」(4年児童) 
画像1
画像2
画像3

11日(水)図画工作 自画像(6年生)

 図画工作の学習で自画像を描いています。鏡を使って自分の顔をじっくりと見て描いています。 
画像1
画像2
画像3

11日(水)新体力テスト(5年生)

 体育で新体力テストを行いました。 
画像1
画像2

11日(水)視力検査

 今日は3年生が視力検査を行いました。 
画像1
画像2

11日(水)読み聞かせ

学校運営協議会読書部の皆さんにお世話になり,毎週水曜日に読み聞かせをしていただいています。
画像1
画像2
画像3

11日(水)朝マラソン

6年生が朝マラソンに挑戦しています。今日は,体育館で軽く体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

10日(火)3年 国語辞典の使い方

 国語辞典の使い方を学習しました。引き方の基本を学習した後,教科書に載っている言葉をひいてみました。探している言葉が見つけて意味を調べます。細かな字を一生懸命読み取ってがんばりました。
画像1
画像2

10日(火)バレーボール部

 バレーボールの練習が始まりました。新しいメンバーを含め,みんな張り切って取り組んでいました。走ったり跳んだりと,基本の動きを何度も練習していました。
画像1
画像2
画像3

10日(火)茶道部

 28年度の茶道部がスタートしました。五月人形の飾られた和室でお茶をいただきました。地域の先生方に教えていただきながら,いろいろな練習をしています。
画像1
画像2
画像3

10日(火)6年ソフトボール投げ

6年生が,ソフトボール投げに挑戦しました。50mをこえる記録を出したお友達もいました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp