|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:202 総数:1511341 | 
| 行ってきます
 10月21日(金)9組は校外学習に出発しました。行き先はUSJ。満面の笑みで、元気よく「行ってきます」です。現地までは、公共交通機関を乗り継いでいきます。乗車マナーなど社会のルールをしっかりと学んできてほしいものです。  ポスターセッションに挑戦〜その2〜
11月2日…クラス発表会(クラス代表4班選出) 11月9日…学年発表会    ポスターセッションに挑戦!
1年生の総合の時間では、企業訪問を行い、取材をした内容をまとめた壁新聞を作成しました。その壁新聞を文化の部に展示をし、様々な人たちに見て頂きました。 次は、その壁新聞の内容を自分たちで説明していく、ポスターセッションに挑戦しようと思います。 今からどんな発表になるのか楽しみです。    学校図書館を活用しての授業(家庭科)
 10月20日(木)3年生家庭科では学校図書館を活用して授業を行いました。テーマは「絵本の読み書かせを学ぼう」です。本校の司書教諭が読み聞かせの実演を行った後、学校図書館活用ノートを使い、効果的な読み聞かせについて学習を行いました。その後、各々好きな絵本を選び、グループ内で実際に読み聞かせを行いました。 この講座は、例年行う「幼児との交流」の事前学習であり、次回は実際に地域の幼児との交流の中でその腕前を披露することになります。頑張れ,三年生。    学級活動
5時間目の学級活動の時間は、学級役員決定に向けて取り組みや、これまでの生活の振り返り、今後の目標の設定など、それぞれの学級が思い思いの時間を過ごしました。 学校行事の取り組みで、なかなか学級独自で取り組める時間がなかっただけに、じっくりと学級や個人の現状に目を向けて過ごすことのできるよい時間となりました。   夢タウンプラン 下書き〜清書
総合的な学習の3年間の締めくくりとして執筆中の「夢タウンプラン」。 この日は、下書きをしていきました。 先日の「書く力」を身につける授業の内容を参考に、「完読される文章」を目指して書き進めていきます。   学習確認プログラム  心を耕す道徳〜パート6〜
本日も各先生による特選道徳です。 今日も心を耕すことはできましたか?    放課後 自主学習室「夢スタ」開講
放課後の自主学習室である「夢スタディルーム(夢スタ)」が開講しました。 学生ボランティアの協力を得ながら、不定期ではありますが、自学自習の場として開催していきます。今日は、開講式の後、30名ほどの参加のもと学習がスタートしました。 学校だよりにより発信した、全国学力調査の結果分析の通り、本校の3年生は与えられた課題には真面目に取り組める傾向にあるものの、もう一歩進んだ自学自習をしていくことが求められています。そこで、今日の開講に先立って、各教科の先生より「自学自習のポイント」についてビデオレターが送られました。 今後、夢スタで、また家庭で、そのアドバイスを参考にしながら、学習に向かっていきます。    京都市中学校 駅伝大会
10月16日(日),嵐山東公園周回コースにおいて,「京都市中学校選手権総合体育大会駅伝競技の部」が行われました。本校からは陸上部が男女ともに出場し,上位入賞はなりませんでしたが、最後まで粘り強く,たすきをつないで走りきりました。また、長距離以外の部員も会場に駆けつけ、一つになって応援する姿はさすが伏中陸上部でした。本当にご苦労様でした。    |  |