|  | 最新更新日:2025/10/28 | 
| 本日: 昨日:151 総数:1511682 | 
| 伏見の宝 昼休み自主練習
3年生が学習発表会で歌うこれまでの取り組みを歌詞に乗せた曲「伏見の宝」。 昼休み、夢コーナーより流された音楽に吸い寄せられるよう、みんなが集まってきました。 ステージ発表内での歌声、お楽しみに。    合唱練習4
合唱練習の4日目の様子です。 この日は、音楽室練習の割り当てのあるクラスがあり、各パート、ピアノ、指揮が合わせて練習をしていました。 まだまだ課題のある様子ですが、着実に毎日前進しているはずです。1日1日を大切に、できることを精一杯積み重ねていきましょう。   学習発表会に向けて2
学習発表会に向けて、活動グループごとの準備が始まっています。 写真は、ステージ上でスライドを使ったポスターセッションをするグループの準備の様子です。 スライドを作る人、原稿を書く人など役割分担をして進めています。   指揮者 講習会
合唱コンクールの課題曲・指揮者講習会が開かれました。 今年は、アカペラの歌ということで、指揮者の役割も重要なようです。 そのため、参加者は音楽科の先生の話を、真剣なまなざしで聞いたり、メモをとったりしていました。  バレーボール レシーブ・トス
3年生男子では、バレーボールの学習に励んでいます。 この日は、教育実習生による指導の中で、「レシーブ→トス」という3段攻撃につながる技術を身につけていきました。 基本技能の高まりによって、引き締まったゲームが繰り広げられています。    合唱 朝の自主練習
8時から自主的に集まったメンバーによる合唱コンクールに向けた朝練習が行われています。 自主参加というもののご覧の取りの参加者です。 どのクラスも気合いが入っています。    学年だより 9月号
「学年だより 9月号」作成しました。HP右下「配布文書」をご覧下さい。 美化点検
先週、美化委員会の取り組みである「美化点検」が行われました。 途中、掃除が少し不足した点があったクラスもありましたが、最終日には全クラスが満点となる掃除ができていました。 この期間の取り組みをきっかけに、これまで以上に美化意識を高め、より過ごしやすい学校を作っていきましょう。    合唱練習2
合唱練習の2日目の活動の様子です。 3年生は、これまでの経験を生かして、リーダーを中心に素早く準備を進めて、自主的に練習をしていきます。 パート練習や合わせる練習など、クラス毎に段取りをして進めていく様子は頼もしいものです。    学習発表会に向けて
9月30日(金)の学習発表会に向けて、これまでの学習の成果を発信していく準備を始めていきます。 この日は、そのグループ分け・役割分担が発表されました。 その後、ステージ発表で歌う曲の練習をしていきました。 これまでの学習の成果と、夢に向かって歩んでいく気持ちを表した「伏見の宝」。 当日、歌の方にもぜひ注目してください。    |  |