京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up256
昨日:426
総数:596365
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

1年のページ 学習発表会の練習

画像1画像2
11月14日(月)
 今日は,学年で体育館に集まって,学習発表会の練習をしました。
 それぞれのクラスで練習してきたことをもとに,一度初めから最後まで台本の読み合わせをしました。
 声の大きさや話すタイミングなどに気をつけながら,子どもたちは一生懸命に声を出していました。
 今週も,いろいろと練習します。みんなでがんばって練習をして,学習発表会当日は,素晴らしい発表ができるようにしましょう。

理科クラブ「音を楽しもう」

画像1画像2画像3
11月14日(月)
 今日はクラブ活動がありました。理科クラブでは,音に関する様々な体験活動や科学工作をしました。
 子どもたちは糸電話を作ったり,自分の声で模様を作ったり,動物の鳴き声がする「鳴き声コップ」を作ったりしました。また,材料を変えると,音も変わることに驚き,いろいろなもので試していました。
 時間いっぱい楽しんだ子どもたちでしたが,「もっと試してみたい。」と材料を持ち帰って,さらに作ろうとしている子もいました。

今日の給食

画像1
11月14日(月)
 今日の献立は,『麦ごはん』『豚肉と豆腐のくず煮』『ほうれん草ともやしのごま煮』『牛乳』でした。
 「豚肉と豆腐のくず煮」は,お出しがきいた和食のおかずです。今日のように曇り空で仇寒い日は,くず煮がぴったりです。
 「ほうれんそうともやしのごま煮」は,ごまの香ばしさと野菜の食感が楽しい一品です。野菜をたくさん食べることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5年のページ 学習発表会「係活動」

11月11日(金)
 6校時に,5・6年生は学習発表会に向けて,それぞれの係に分かれて活動をしました。
 体育館のそうじをしたり,舞台の準備や幕間の担当を決めたり,ポスターを作成したり・・・。
 それぞれの係で,自分の役割をしっかり果たしていました。
 学習発表会まであと2週間。
 自分の学年の発表だけでなく,裏でも活動を支えていける高学年。

 どんな学習発表会になるのか,楽しみです。
画像1
画像2

6年のページ 体育館での練習を始めました!!

画像1
画像2
画像3
11月11日(金)
 今日は,体育館で合奏の練習をしました。

 音楽室と体育館では,音の響き方が違ったようで「もっと練習が必要だ!!」と気合いをいれていました。

 あと2週間です。がんばります。

5年のページ 資料を使うよさは・・・

11月10日(木)
 国語科の学習では,「天気を予想する」という学習に入っています。
 この説明文では,図・グラフ・表・写真と様々な資料を使っています。
 文章だけでなく,資料を使うことの良さについて,話し合いを進めました。
 自分が,説明するときに,読み手のことを考えて,資料を選び,わかりやすい文章が書ける力を育てていきたいです。
画像1
画像2

しいのみ学級のページ 抱っこしたよ!

画像1画像2画像3
11月10日(木)
 獣医師さんに来ていただき,うさぎさんと触れ合い,お話を聞きました。
 聴診器を使い,心臓の音を聞かせてもらったり,そっと抱っこさせてもらったりしました。
 最初は恐る恐るだった子どもたちも,「あったかーい!」と言いながら,命の重さを感じていました。

今日の給食

画像1
11月11日(金)
 今日の献立は,『ごはん』『五目ラーメン』『根菜のピリ辛炒め』『牛乳』です。
子どもたちの大好きなラーメンが給食に出る日は,子どもたちは大喜びで,早く給食の準備をします。ニンジン・白菜・しいたけ・豚肉・白ネギなど具がたっぷりのラーメンでした。
 「根菜のピリ辛炒め」は,ニンジン・レンコン・ゴボウを油でいためて,しょうゆ・みりん・酢・豆板醤を草得てピリッとした味付けでした。
 とてもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1年のページ 獣医師の方の授業

11月10日(木)
 今日は生活科の学習で,獣医師の方に授業をしていただきました。獣医師の方にウサギの抱き方を教わって実際に抱いてみたり,質問に答えたりしていただきました。
 子どもたちはウサギを抱くと「やわらかいな。」「ふわふわだよ。」「あたたかいな。」といったことをつぶやいていました。また,心臓の音を聴診器で聞かせてもらい,自分の心臓の音と比べて「とても速いよ。」と驚いていました。
 子どもたちの目は輝いており,とても貴重な経験をさせてもらったようです。また,お家の方でも話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
11月10日(木)
 今日の献立は,『麦ごはん』『ハッシュドビーフ』『ジャーマンポテト』『リンゴゼリー』『牛乳』です。
 「ハッシュドビーフ」は,子どもたちの大好きな献立の一つで,ごはんにかけてモリモリ食べていました。手作りルーでつくるハッシュドビーフは,とってもおいしいです。
 「ジャーマンポテト」は,ベーコンの適度な塩味でジャガイモがよりおいしくなりました。
 今日は,デザートに「リンゴゼリー」がつきました。
きょうも,大変おいしかったです。ごちそうさまでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
11/17 就学時健康診断

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp