京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up39
昨日:68
総数:635743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜1〜

画像1
画像2
画像3
9月13日(火)
 おはようございます!2日目が始まりました。
子どもたちは、みんな元気です。朝の活動をテキパキとこなしています。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜13〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
 今日の1日の活動をみんなで反省会をして,振り返った後,修身の準備をして,休みます。
 1日目の夜は,みんなぐっすりと眠れたでしょうか・・・

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜12〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
 本日の最後の大きな活動は,「ナイトハイク」と「星空観察」です。

 あいにくの曇り空で,星空は見えませんでしたが,初秋の涼しい風の中を夜に歩くということは,ドキドキでもあり,ワクワクでもあるでしょう。子どもたちのにぎやかな声が聞こえてくるようです。帰宅後に感想を聞いてあげてください。

 4年生全員,元気に過ごしています。
 
 

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜11〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
 食事の後片付けも協力して行っています。
 
 また,明日ほかの学校の人たちが使いますので,はじめよりもきれいになるように洗います。食事つくりや後片付けをとおして,きっとおうちの方への感謝の気持ちも感じていることでしょう。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜10〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
 みんなで協力して「すき焼き風煮」が出来上がりました。とてもおいしくできました。
帰ったら,今日のことを思い出して,おうちでも作ってもらってみてください。

1年のページ 「とびくらべ」の学習を始めました。(体育)

画像1
画像2
画像3
9月12日 月曜日 
跳の運動遊びの一環で,前方や上方に跳んだり,連続して跳んだりすることに挑戦します。今日の学習では,「じゃんけんとびくらべ」をしました。パーは「パイナツプル」,チョキは「チヨコレエト」,グーは「グリンピイス」でじゃんけんで勝ったらコースを進めます。一般的にはグーは「グリコ」で子どもたちは遊んでいますが,グーチョキパーで字数をそろえるために,言葉を変えています。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜9〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
野外炊事真っ最中です。
 
 材料をていねいに切り,うまく火をつけることもできました。きっとどのグループもおいしいすき焼き風煮を作ることができたでしょう。
 

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 1日目 〜8〜

画像1
画像2
画像3
 「野外炊事」では,「すき焼き風煮」を作っていただきます。調理の分担を決めて手際よく料理を作ります。おいしくいただいた後は,ピカピカに後片付けをするのが,アウトドアでの鉄則です。

4年野外学習 奥志摩「みさきの家」 1日目〜7〜

画像1
画像2
画像3
 「所内オリエンテーリング」は「みさきの家」に関する問題に答えながら,所内を一定の時間内にめぐるオリエンテーリングです。グループの仲間と協力して,地図を頼りに進み,協力して問題を解いていきます。チームワークが大切です。

4年野外学習 奥志摩「みさきの家」 1日目〜6〜

画像1
画像2
画像3
9月12日(月)
 入所式のあと,野外炊事場でお弁当を食べました。今日は,朝が早かったので,おなかがペコペコだったでしょう。自然の中での食事は,いつも以上においしいと感じているのではないでしょうか。

 今日は,夕方にこの場所で野外炊事をします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp