![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:72 総数:635662 |
6年のページ 『七条小まつり』準備中![]() ![]() 6年生は,今年で最後の『七条小まつり』です。その準備をクラスでコツコツとしています。 リハーサルを行い,どんな子が来てもいいようにシュミレーションしたり,反省会をしたり,明日にむけて準備を進めています。 明日は,みんなで楽しみたいです。 6年のページ 調理実習でおいしくできました!![]() ![]() ![]() 3組の子どもたちは,調理実習でスクランブルエッグと色どり野菜炒めを作りました。 手順に気を付けて調理しました。 スクランブルエッグは,一人一つ作りました。 バターの香りがよくふわっとできた子もいて,おいしく作ることが出来ました。 協力しテキパキ活動しました。 大成功の調理実習になりました。 6年のページ おいしかった〜!!![]() ![]() ![]() 今日の5・6時間目に調理実習をしました。 今回は野菜いためとスクランブルエッグに挑戦しました。 調理実習をする前にどの調理道具を使うか,時間配分はどうするかなどしっかりと計画を立てて行いました。 火のとおりにくい野菜からいため,やけどに気を付けておいしい野菜いためを作っていました。 スクランブルエッグは自分の好みの固さになるよう,加熱時間を考えながら作っていました。 『おいしい!!』『スクランブルエッグは少し牛乳が多かったな。』など,班で話しながら食べていました。 後片付けも班で協力してテキパキとできていました。5年生の時よりも,早く片づけができ,とても喜んでいました。 今日の学習を活かして,家でも挑戦してほしいです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『ミルクコッペパン』『大豆と牛肉のトマト煮』『かたチーズ』『野菜のホットマリネ』『牛乳』です。 今日の食材の『大豆』は,『畑のお肉』と言われるほど栄養価が高い食材です。『大豆』からできる食べ物は,『大豆もやし』『おから』『豆乳』『湯葉』『豆腐』『油揚げ』『厚揚げ』『高野豆腐』『打ち豆』『煮豆』『味噌』『納豆』『醤油』『いり豆』『きな粉』などたくさんのものがあります。 5年のページ 記録を伸ばして・・・
9月27日(火)
体育では「走り幅跳び」の学習をしています。 3年生の時以来なので,みんな意欲的に取り組んでいます。 自分で目標を設定して,「どうやったらとべるか」「自分に合ったふみきりは・・・」と,考えながら活動しています。 学習を重ねるごとに,記録が伸び,嬉しそうな笑顔の子どもたちです。 ![]() ![]() 5年のページ 七条小まつりに向けて![]() 今週行われる「七条小まつり」に向けて,アイデアを出し合い,取組を進めています。 レベルを変えたり,中身を変えたり・・・話し合いをはじめると,どんどんアイデアが出てきました。 当日,みんなに楽しんでもらえるように・・・とやる気いっぱいです。 今日の給食![]() 今日の献立は,『カレーあんかけごはんの具』『春巻き』『ごはん』『牛乳』です。 カレーあんかけをご飯にかけて,スプーンで食べます。カレーライスではなく,カレー味のあっさりとした丼です。 春巻きは,中にマグロフレーク・はるさめ・たけのこ・干ししいたけがたっぷりと入っているボリューム満点の春巻きです。一人1本ずつですが,1本でもおなかがいっぱいになるほどです。皮がパリパリとしていて,とてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 今朝の様子![]() ![]() 今朝も,『秋の交通安全運動』でお巡りさんが,朝早くから正門のところに立ってくださり,子どもたちの安全を見守ってくださいました。本当にありがとうございます。 登校してくる子どもたちは,元気よく「おはようございます!」と挨拶をして,正門をくぐっていきました。 今日は,久々に晴れて運動場が使えるので,たくさんの子どもたちが友だちと元気よく楽しそうに遊んでいました。 飼育委員会
9月26日(月)
七条小学校に新しく仲間が増えました。 茶色い毛の小さなウサギです。 先週からウサギの名前を応募し,今日の委員会活動の時間に名前を決めました。 名前は「モカ」です。 たくさん可愛がってあげてほしいと思います。 ![]() 1年のページ 「七条小まつり」に向けて![]() ![]() 今日は七条小まつりの準備として,お店側とお客側に分かれてリハーサルを行いました。 子どもたちは,自分たちの役割を確認しながら,本番への意欲を高めているようでした。リハーサルの後には「お家でも練習してみよう。」と言ってる子もいました。 当日は,満員御礼となりますよう,保護者の皆さまも,ぜひご来店ください。お待ちしております。 |
|