京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up26
昨日:72
総数:635662
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

2年のページ マットあそび

9月29日(木)
 体育科の学習ではいろいろな方向へ転がったり,手で支えて回転をすることが出来ることを目標に「マットあそび」を行っています。

 グループで協力して準備や後片付けをしたり,安全を確認しながら仲良く活動を進めることが出来ています。
 「おへそを見て回るとうまくいくよ」
 「側転の時は足が曲がらないようにしたらいいよ」
 など,友だちとアドバイスし合って何度も技にチャレンジしています。

 これからも友達と励まし合いながら学習を進めてほしいと思います。 
画像1画像2

1年のページ 七条小まつり

9月29日(木)
 今日は,『七条小まつり』がありました。子どもたちは,朝から「とても楽しみやねん!」と目をキラキラさせていました。
 お店番をしている子どもたちは,初め少し緊張している様子でしたが,何人かのお客さんと接するうちに次第に慣れてきて,自然な笑顔がこぼれていました。特に「楽しかったよ。」「上手にできたね。」などのお客さんの言葉に,子どもたちは満面の笑みになっていました。
 本日は保護者の皆さまにもご来店いただき,ありがとうございました。子どもたちは大変満足しているようでした。お家の方でも今日のことを話題に出して,がんばったことを褒めてあげてください。
画像1
画像2
画像3

3年のページ 七条小まつり!

画像1画像2画像3
9月29日(木)
 今日は,『七条小まつり』でした。
 3年生のお店は,1組『空気ほうまとあて』
         2組『スプーンきょうそう』
         3組『すごろく』 でした。
 どのクラスも,工夫を凝らし,楽しいお店になりました。
 お客さんもとても楽しそうでした。
 何より,お店番をしている子どもたちの顔の素敵なこと!!
 楽しい活動の中に,一生懸命な子どもたちのキラリとした姿が見られました。

今日の給食

画像1
9月29日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豆腐のそぼろ煮』『キャベツのごま煮』『牛乳』です。
 今日の食材の『豆腐』は,『大豆』から作られる食べ物です。『豆腐』の作り方は,『大豆』を一晩水につけて細かく砕いて煮ます。砕いた『大豆』をしっかりと煮た後,布で『豆乳』を絞り出します。絞り出した『豆乳』に『にがり』を入れて水分を出し,固めると『豆腐』が出来上がります。

平成28年度 七条小まつり

画像1
画像2
画像3
9月29日(木)
 恒例の『七条小まつり』が始まりました。学級で協力して楽しい遊びの店を出します。
1年生から6年生までが仲良く交流しながらお店を回ります。「まとあて」や「ボーリング」「クイズ」など,いろいろあります。和やかな雰囲気でまつりが行われています。

4年のページ 『七条小まつり』の準備

画像1画像2
9月28日(水)
 明日は,『七条小まつり』です。今日は,最後の準備を行いました。
 4年1組では「キッキングスナイパー」を行います。
 子どもたちは,お店の出し物の決定から場の設定を考えたりルールを決めたりと友だちといろいろ話し合いながら自分たちで決めました。
 たくさんのお客さんが入ってくださることを期待しています。

3年のページ 七条小まつり 準備編 4

画像1
9月28日(水)

 こちらは,飾りつけチームです。

 お店を華やかに演出しています。

 どんなデザインのお店になるのかな。

3年のページ 七条小まつり 準備編 3

画像1
画像2
9月28日(水)

 こちらは,サイコロ作りチームです。

 丁寧にペンでサイコロの目を塗ったり,画用紙を貼り合わせたりしています。

 壊れた時のことも考え,予備もいくつか作りました。

 一生懸命作ったサイコロをたくさん振ってもらおう!

3年のページ 七条小まつり 準備編 2

画像1
画像2
9月28日(水)

 「すごろく」を作り終え,実際に体験しています。

 明日に迎えるお客さんへの説明にも活かせますね。

 「オリンピックで金メダルをとった。3マスすすむ。」

 「はじめての給食がスパゲッティだった。5マスすすむ。」

 など,ユニークでおもしろいすごろくになりました。

 明日の子どもたちの活躍が楽しみです。

3年のページ 七条小まつり 準備編 1

画像1
9月28日(水)

 明日の「七条小まつり」の準備に励んでいます。

 写真は,チラシ作りの様子です。

 自分たちで決めたお店をよりよいものにしようと役割分担しています。

 明日の「七条小まつり」に,ぜひお越しください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp