![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:351107 |
いろいろな音のひびきを味わおう(6年・音楽)![]() ![]() 「あぁ、緊張するぅ。」 などのつぶやきも聞こえていましたが,なかなか上手に演奏することができていました。 しかし,演奏後の子どもたちからは,“もっとこうしたい”という次に向けた改善点がどんどん出てきます。 次回は発表。本番です。さらにレベルアップした演奏が聴けることを,今から楽しみにしています。 普通救命講習![]() 毎年、プールでの水泳学習が始まる前に実施しています。心肺蘇生法とAEDの使用方法を確認しました。大切な命を救うために、いざという時には適切に行動できるようにするための研修でした。 この研修したことが実際には起こらないように、日々安全に気を配り、子どもたちが安心して学べるように努めてまいります。 1年 算数 「いろいろな かたち」![]() ![]() ![]() 次の時間は,写し取った形の特徴を生かして,絵を描く活動を行います。「どんな絵に仕上げようかな。」と,子どもたちは楽しみにしているようでした。 トマト通信1![]() ![]() 今日は、岐阜県大阪農産物情報センターから、また京都青果合同株式会社から、それぞれのお係の方をお迎えして、岐阜県高山市の地理や自然、夏秋(かしゅう)トマトについて教室で学習した後、トマトの苗を栽培園に植えました。 水の与え方、追肥の施し方、側芽のとり方についても教えていただきました。これからトマトを育てていきますので、5年生のみんなで協力して取り組んでくださいね。 次回は6月16日に2回目の指導を仰ぎます。「立派に育っているね」と言ってもらえるように、世話をしていきましょう。 岐阜県大阪農産物情報センター、京都青果合同株式会社の皆様、お忙しい中を来校いただきまして有難うございました。これから、トマト通信を始めてまいります。 書写「竹取物語」
「今は昔・・・」で始まる竹取物語。
5年生の硬筆で取り組みました。 「とめ・はね・はらい」を意識して書こう 消しゴムは使わない 1字1字,心を込めて丁寧に・・・ 張りつめた教室に1画書き終えるごとに,ため息の音が聞こえます さて,どのような作品ができたでしょうか 学校にお越しの際にぜひ ご覧ください ![]() ![]() ![]() 防犯教室 (1年生)![]() ![]() ![]() プレ・トマト通信![]() ![]() 明日の作業が楽しみです。 新体力テストをおこないました![]() ![]() すでに50m走は測定していますが、シャトルランは体育の授業の中で測ります。 栽培園より![]() ![]() 6年生が植えたジャガイモに花が見られるようになりました。中庭の学年園のジャガイモはまだ咲いていませんが、もうすぐ咲くことでしょう。 さて、これから3日に1回程度、5年生が育てる栽培園のトマトの生育状況をこのホームページでお知らせしていきますので、楽しみにしていてください。 クラブ活動から![]() ![]() この暑さの中ではありますが、写真のように運動場では球技クラブがバスケットボールのようなゲームをしています。音楽室では合唱や合奏をしています。 機会を設けて、他のクラブもこれから紹介しています。 |
|