![]() |
最新更新日:2019/03/28 |
本日: 昨日:4 総数:152523 |
6月の朝会 その1 1〜6年生
30日(月)に,6月の朝会がありました。初めに,全校のみんなで校歌を元気よく歌いました。
今回の朝会では,季節などにちなんで「梅雨」「火星が大きく見える日(5月31日)」「凡事徹底」の3つの話がありました。 6月は「梅雨」の時期ということから,梅雨の気候についてと,「梅雨(つゆ)」という特別な読み方をする言葉について,みんなで考えました。 また,「凡事徹底とは,日ごろの当たり前のことをしっかりとすること」という話があり,みんなで「楽只っ子10ヶ条」や普段の行いを振り返りました。 当たり前のことを当たり前にできる楽只小学校にしていきたいと思います。 ![]() ![]() 1年 長音マシーン![]() 「う」かな「お」かなと楽しみながら紙をめくっていました。 全員が全問正解して「のばすおと名人」になれるよう応援していきます! 保健室前の廊下 保健室![]() ![]() 管理用務員の橋本さんが,校舎の前に植わっていた木の剪定をしてくださり,とても,明るくなりました。 それまでは,少しうす暗く,昼間でも電気をつけないといけないほどでした。 今月の掲示板 保健室![]() ![]() 6月と言えば,むし歯予防デーですので,歯を丁寧に磨いてほしいという思いで掲示しました。もう1つは,朝のトイレタイムについてです。 実は,先日のサンサンさわやかウィークの結果から,排便について,毎日出ていない子がいることがわかりました。 朝のあわただしい時間帯ですが,少し,ゆっくりとトイレにいられような時間を作ってほしいなと思います。ご家庭でも,いつうんちが出ているか,お子たちの様子に目をかけていただければ,とてもありがたいです。 眼科検診が終わりました 保健室![]() ![]() 受診の必要がある場合は,6月2日にプリントを配りますので,1度,眼科で受診されることをおすすめします。 今日から,嘉楽中学校から2年生の生徒2名が,生き方探求チャレンジ学習で楽只小学校に来てくれていたので,眼科検診を手伝ってくれました。 サンサンさわやかウィークの結果 保健室![]() 全学年とも,少し寝る時刻が遅く,睡眠時間が少なく感じます。低学年は9時,中学年は9時30分,高学年は10時には寝られるように,お家でも,ぜひ,ご協力ください。 朝ごはんは,全員,食べてきました! 配食ボランティア 5・6年生
5月28日(土)に,今年度初めての配食ボランティアがありました。配食ボランティアは,5・6年生の子どもたちが,地域で独り暮らしをしておられるお年寄りの方に,お昼のお弁当を配るボランティア活動です。
5年生にとっては,初めての体験でしたが,昨年度に経験をしている6年生が引っ張ってくれて,上手に配ることができました。 地域のお年寄りの方々もとても喜んで下さっていました。「ありがとう。」と声を掛けて頂いて,子どもたちも嬉しそうでした。 これからも,地域のお年寄りの方と心温まる繋がりを深めていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 全校遠足 その3 1〜6年生
お家の方が作って下さったお弁当をおいしくいただいた後は,グループごとで遊具遊びを楽しみました。
ターザンロープ,ジャンボすべり台,タイムトンネル(急なすべり台)など,たくさんの遊具を順序良く回りながら,思いっきり遊びました。芝生が気持ち良かったので,コロコロと転がって楽しむ子どももいました。 この時間も,高学年が低学年に「次に何で遊びたい?」「もうそろそろ時間やし,もどるよ。」と優しい声掛けをしていました。 天気にも恵まれ,全校のみんなで楽しめた遠足でした。 ![]() ![]() ![]() 全校遠足 その2 1〜6年生
各チェックポイントのゲームは「缶積み」「石の周りの距離計り」「自然の中からの形探し(丸・三角・四角)」などがありました。
それぞれのグループで,協力することができていました。 ![]() ![]() 全校遠足 その1 1〜6年生
太陽が丘についてからは,約束事の確認をしてから,縦割りグループ毎に活動をしました。6年生がリーダーとしてグループを引っ張ってくれていました。
午前中は,各チェックポイントを回りながら,グループで力を合わせてゲームをクリアしていきました。高学年が,低学年を優しくリードしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|