![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:5 総数:647754 |
『8月19日の諸活動』女子テニス部
テニスコートでは女子部ががんばってやっています。
写真は休憩中ですが…。 ![]() ![]() 『8月19日の諸活動』サッカー部
メイングランドではサッカー部が活動を始めています。
![]() ![]() ![]() 『8月19日の諸活動』野球部
野球部も午前中に活動です。
新キャプテンが頑張っています。 ![]() ![]() ![]() 『8月19日の諸活動』ラグビー部
今日は久しぶりに学校に生徒の姿が見られました。
午前中からグランドではラグビー部が活動しています。 ![]() ![]() ![]() 『先生の研修会』その4
全体研修の最後は新田先生による生徒指導の研修です。
新田先生の長い経験に基づいた分かりやすい内容でした。若い教職員にとってはとてもためになったのではないかと思います。 今日はとても貴重な時間を過ごすことができました。 様々に用意して下さった方々、本当に有難うございました。 私たちは、今日の研修を2ndステージに活かしていかなければなりません。 ![]() ![]() ![]() 『先生の研修会』その3
午後の一つ目は総合育成支援教育についてです。
向島南小学校の景山先生に来ていただいて話を聞きました。 とても分かり易い内容で有意義な時間になりました。 景山先生、ありがとうございました。 ![]() ![]() 『先生の研修会』その2
大学の先生の指導の下、私たちもグループごとに話し合ったことを発表し合っては学びを深めています。
![]() ![]() ![]() 『先生の研修会』その1
おはようございます。
生徒の皆さんはまだお休みですが、先生の方は今日から出勤しています。 生徒の都皆さんにより良い授業を届けたくて、今日は朝から大学の先生をお招きして研修会です。 ![]() ![]() ![]() 二ノ丸北地域パトロール
8月10日 、途中からになってしまいましたが、二ノ丸北地域のパトロールに参加致しました。この日は少し風もあり、蒸し暑さもなく、パトロールには最適な夜でした。パトロールも何事もなく無事に終了いたしましたが、夜の7時、8時台は、保護者の方も家事等で一番お忙しい時間帯の中、地域の安全の為にパトロールをして下さってます。二ノ丸北地域委員の皆さま、本当にお疲れ様でした。 PTA会長 上田 広明
![]() 『南風、吹かせ!』〜Hot wind from Mukaijima〜![]() 今日は16日。五山の送り火が行われる日です。ここ2〜3日は毎日のように強烈な夕立が降っています。今日の午後の天気予報は雨。送り火が行われるかどうかが心配です。私は、毎年この日に大文字山に登ります。今朝も登ってきました。3年前まではトレーニングのつもりで走って登ってたんですよ。2年前、教職員バレーボールの練習中にアキレス腱を痛め、それからウォーキングで登っています。それでもトレーニングの気持ちはもっており、家から1時間で大の字の交点まで行って帰ってきます。結構な速さです。登りで出会った人を下りで抜かすと決まって『えっ、もう行ってきはったの!?』という表情をされますが、これが快感になっています。 また、今年もたくさんの知り合いに会いました。これも楽しみの一つです。近所の幼友達や教育委員会の関係者、退職校長や高校の先生、息子が世話になっている先生にも出会いました。その先生が小さなお子さんを連れて登っておられるのを観て、『早く孫と一緒に登りたいなあ』などと愉快に考えていたところです。 さて、連日リオデジャネイロオリンピックが盛り上がっています。私も夢中でTVにかじりついて応援しています。時には夜中に起きてまで観ることもあって、少々寝不足気味になっています。 日本は序盤に水泳、体操、柔道などで輝かしい成績を挙げました。特に内村航平選手の大逆転による個人総合の金メダルが印象に残っています。表彰式後にメダリストに対してインタビューが行われました。その時、ある外国人記者が内村選手に対して「あなたは審判から好かれていると思いますか?」というような質問をしました。その時、逆転され銀メダルとなった選手が次のようことを言いました。「それは無意味な質問だ。内村選手の演技は素晴らしいし、彼とメダル争いをできたことに感謝している。ジャッジは神聖なものだ。」この選手のスポーツマンシップに感動しました。 また、柔道の金メダルを獲得できなかったメダリストの各選手が口々に「悔しい!」と言っていましたが、彼ら彼女らのこの大会にかけてきた思いの強さを感じました。しかし一方で、もう少し素直にメダル獲得に対して喜びを表現してもよかったのではないかとも思ったところです。 錦織圭選手の銅メダル獲得にも心を動かされました。ここ何日かは卓球にはまっています。試合時間が短くルールが明快で、選手との距離感が近いことが、見る者を興奮させる原因ではないかと思っています。今晩もTVから離れられそうにありません。 たかがオリンピック、されどオリンピックです。選手の一生懸命な戦いぶりに彼らの人生が観えます。それを自分の人生の糧とし、子どもたちに伝えて教育に活かしていきたいと思います。頑張れ、オリンピックの選手たち! |
|