![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:89 総数:348949 |
栽培飼育委員会の活動から![]() ![]() ![]() みんなが出した結論は,全児童が通るいきいきランドをより明るく華やかに彩れば,気持ち良く登下校できるのではないか,ということでした。 そこで,今日の活動は,その目標に向けての第一歩です。公益財団法人「花と緑の農芸財団」様からいただいたビオラや金魚草,ノースポールの苗とチューリップの球根をプランターや花壇に植えました。まだまだすべては植えられていませんが,これから中間休みや昼休み等の時間を使って,曜日ごとの担当の子どもたちと教員で協力して活動を進めていきます。 3年生の理科学習から![]() ![]() 鏡に当てた日光が直進することや,他の鏡で反射させた日光と重ね合わせることができることなど,一人ひとりが活動を通して「光の性質」を実感していました。 光を人に当てないこと,鏡を粗末に扱わないこと等のきまりを守り,これから光について学習を深めていきます。 4年理科の学習から![]() 今回、「どのように水はあたたまるのだろうか」について子どもたちが考えられるように、簡単なお風呂を教材にしました。 子どもたちが水のあたたまり方の予想を発表した後、実際にお風呂の湯がどのように浴槽を温めていくか、色が付けた湯の動きを観察し、そして実際に手を入れてその温度差を体感しました。その結果をもとに、どのようにあたたまっていくか、子どもたちは再び考えていました。 学習が終了した後も、浴槽に手を入れて確かめている姿がありました。 休み時間の遊びから![]() 北山杉のビフォーアフター![]() ![]() 今朝、登校してきた子どもの中には「ウワァー」と声をあげてびっくりしている子どももいました。日差しがこぼれて、明るくなった感じがします。 学校の北東部の樹木、剪定中!![]() ![]() 写真は、昨日のイチョウと現在のイチョウです。 早起き土曜学習〜漢字検定〜![]() ![]() その部屋の担当者から解答用紙への記入の仕方などの説明を聞き、その内容に従って記入しました。写真はその様子です。これから、合格めざしてチャレンジします。 目を大切にしよう![]() ![]() 保健室前には,「目の健康」や「目のふしぎ」についての掲示物を置いています。目の錯覚や盲点を利用した体験型の掲示物では,たくさんの子どもたちが目のふしぎを体験し,人気でした。 また,今月は視力検査を実施しました。近日結果をお知らせします。視力は,その日の体調や検査の時間によっても結果がかわることがあり,特に小さい子どもほど,このようなことが見られやすいです。日頃の様子などから,再検査等,視力測定を希望の方はいつでも学校までご連絡ください。 学芸会係活動![]() ![]() ![]() 役割には司会や準備、幕間指導などがあります。担当の場所に分かれて,学芸会をより良いものにするために話し合い,看板や原稿を作ったりゲームを考えたりしました。 看板では,去年とはまた違った「秋」をイメージしつつ,6年生がアイデアを出しながら,文字や飾りつけを工夫しました。細かいところまで気を配り,仕上げることができましたので,当日はそれも含めて楽しんでいただけたらと思います。 学芸会に向けて![]() ![]() ![]() 演劇や学習したことの発表,合奏や合唱など,多岐にわたる形式・内容の演目になっています。 「体育館全体に聞こえるように,声を大きく出そう」「みんなで声を合わせるにはどうしたらいいかな」など,みんなで一生懸命協力し,工夫して成功させようと努力しています。 皆様,大将軍小学校の子どもたちの頑張りを,是非ご参観ください。お待ちしております。 |
|