京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up40
昨日:96
総数:881731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

23日(木)なかよしうさぎ

小雨まじりの天候でしたが,少しずつ晴れ間が見えてきました。えさの前で,なかよく寄り添っていました。
画像1

23日(木)朝マラソン

今日は登校後,体育館でからだほぐしの運動をしました。
画像1
画像2
画像3

23日(木)体重測定(1年生)

 今日は1年生が歯についての話を聞いた後,体重測定を行いました。
画像1
画像2
画像3

23日(木)毛筆「土」(3年生)

 今日は毛筆の学習で「土」という字を書きました。
画像1
画像2
画像3

22日(木)水泳学習(6年生)

 雨がやみ,気温・水温も高いので水泳学習を行いました。ねらい1・2に合わせて,自分でコースを選んで練習しました。
画像1
画像2

22日(水)Nijyo−kita道場

 本校では,若手教員を中心に,授業力の向上に向けて自主研修会「Nijyo−kita道場」を開いています。今日は,観察実験アシスタントの先生に顕微鏡の使い方や月・星の観察についての指導について教えていただきました。
画像1
画像2

22日(水)道徳「どうすればいいか」(2年生)

 今日は,「どうすればいいか」という話を使って,うそやごまかしについて考えました。ワークシートを使って,正直に言おうとした登場人物の気持ちを考えたり,今の自分についてふり返ったりしました。
画像1
画像2

22日(水)水泳学習(4年生)

 今日の午後は,4年生が水泳学習をしました。蒸し暑い天気だったので,子どもたちはプールでとても気持ちよさそうに活動していました。準備運動と水慣れの後は,「だるまうき」「大文字うき」などの練習をしたり,どれくらいの長さを泳げるかに挑戦したりしました。
画像1
画像2
画像3

22日(水)生活科  あさがおの花が さいたよ! 1年

 5月から育ててきたあさがおの花が咲き始めました。子どもたちは,つぼみの数を数えながら,花が咲くのを楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

22日(水)赤だし(みょうが入り)

画像1
画像2
画像3
22日(水)の献立は
★ごはん
★牛乳
★豚肉とこんにゃくの炒め煮
★大根葉のごまいため
★赤だし(みょうが入り)

今日は,赤だしにみょうがを使用しました。
1年生88名中66名が,初めて「みょうが」を食べました。

みょうがは,夏においしい食べ物です。きれいな紅色をしていて,独特の香りがします。
食べ慣れていない子もいましたが,おかわりする児童もいました。

児童の感想を紹介します。
「ぶたにくとこんにゃくのいためにがごはんとあっておいしかったです。赤だしももちろんおいしかったです。体にいい物がいつも多くておいしいので,これからもおいしいりょうりをおねがいします。」(4年児童)
「あかだしがとってもおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp