京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:53
総数:395324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

女性会 ふれあい発表会

画像1
画像2
 11月5日(土)に伏見住吉地域女性会のふれあい発表会がありました。
 大正琴部と4年生も出演させていただきました。子どもたちは,たくさんの地域の方々の前で,今まで練習してきたことを発表することができました。

伏見住吉子ども110番の家ウォークラリー

画像1
画像2
11月4日(金)に住吉安心安全町づくり協議会主催の「伏見住吉子ども110番の家ウォークラリー」がありました。地域諸団体,伏見区役所,伏見警察署,PTAなど地域の多くの方々にご協力いただきました。住吉こども110番の家を知り,何かあった時には助けを求める練習や交通安全に気を付けて歩く練習ができました。
 今日学んだことを生かし,これからも,安全に気を付けて登下校してほしいと思います。

伏見住吉こども110番の家ウォークラリー出発!!

11月4日(金)14:00〜
住吉安心安全町づくり協議会主催の
伏見住吉こども110番の家ウォークラリーが
開催されました。

ねらいは
1)校区にある「伏見住吉こども110番の家」を知り,交流を深める。
2)「伏見住吉こども110番の家」で助けを求める練習をする。
3)交通安全に気を付けて歩く練習をする。
です。

PTA・地域・伏見署・区役所の方々もご協力していただき
ありがとうございます。

さぁ縦割りグループで出発です。
行ってきます!!
画像1
画像2
画像3

伏見住吉こども110番の家ウォークラリー事前練習

 今日の2時間目,4日金曜日に行われる
「伏見住吉こども110番の家ウォークラリー」の
事前練習を行いました。
 全校縦割りグループに分かれ,地図を見ながら
それぞれに指示された伏見住吉こども110番の
家を回ります。

 今日は,リーダーを中心に地図を見て回る道順と
助けを求める人を決めて,最後には助けを求める
リハーサルを行いました。
本番はいつも声が小さくなるので,しっかりと声を
出して助けを求めて欲しいです。

 当日は,お忙しい中地域の皆様にはご協力頂きますが
どうぞよろしくお願いいたします。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

お知らせ

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp