京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up23
昨日:118
総数:328358
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自他ともに大切にし 未来に向かって努力し続ける子」 〜一人一人が安心して活躍できる学校を目指して〜

体育館での学芸会練習始まる!

画像1画像2
 10月21日金曜日から,11月9日(水)の学芸会に向けて,体育館での練習を開始しました。
 全体で合わせるところや,自分の役割を果たすところなど,みんなで呼吸を合わせて頑張っていました。
 声を一番奥まで届かせるために赤いマークに向かって発表したり,音楽に合わせつつタイミングを考えて話し始めたりと,難しいこともありますが,しっかり練習すれば,とても良い内容の学芸会になるでしょう。
 本番で,練習の成果を発揮できるよう願っています。

支部大文字駅伝交歓会

画像1
画像2
 10月21日,さわやかな気候の中で,北下支部大文字駅伝交歓会を賀茂川河川敷の北大路橋・出雲路橋周回コースで実施いたしました。
 選手は自己記録に並ぶ結果を出しましたが,結果は10位でした。本選出場はかないませんでしたが,健闘をたたえます。また,皆様の応援に感謝申し上げます。有難うございました。
 子どもたちは,卒業までこれからも走り続けます。

10月20日(木) 2年いもほり

画像1画像2画像3
 20日の5時間目,2年生が校内で育てたサツマイモを掘りました。
 とても小さなものから,普段あまり目にしないほどの大きなものまで掘り出すことができました。子どもたちは,大きなサツマイモを掘り出そうと,まるで宝探しのように掘っていました。
 後片付けも大変でしたが,とても楽しんで活動できていました。2年生のみなさん,よく頑張りましたね。

写真左:サツマイモを掘り出している様子です。
写真中:みんなで掘り出したサツマイモです。
写真右:協力して後片付けをしている様子です。

お花の苗をいただきました

画像1
 先日、公益財団法人「花と緑の農芸財団」様から、第26回「花の輪運動」に参加しませんかというお葉書をいただき、参加希望でお返事をいたしました。
 なんと「当選」しました。これまではめったに当たらないものと思っていましたが、今年はなぜか当たる気がしていました。当たりを引き寄せたのでしょうか。
 昨日、パンジー100株、ビオラ100株、ノースポール50株、キンギョソウ50株、あわせて300株の苗をいただきました。有難うございます。
 これから11月までに、定期的に植え替えをしていきます。いただいた苗には花の名前がかかれたプレートをさしておきます。まだ花をつけていない苗がほとんどですが、どんな色の花が咲くのか、楽しみにしていてください。
 写真は、300株の苗です。

フレンドリー遠足

画像1
画像2
 今年もいいお天気に恵まれ、やや暑いと感じられる中、フレンドリー遠足で植物園に出かけました。
 出発前に担当の先生のお話を聞き、6年生を先頭にグループごとに並んで出発しました。植物園の芝生広場に到着後、オリエンテーリングの説明を聞き、その後、グループで植物園の中を1周してクイズやゲームに答えていきました。
 お弁当を食べた後は、フレンドリーグループで遊びました。「おにごっこ」「だるまさんが転んだ」「どろじゅん」等、自分たちのグループで、またいくつかのグループが合体して楽しんでいる姿が見られました。
 学校へ戻ってきてから、「今日の活動は楽しかったですか」と尋ねると、「楽しい」と手を挙げた子どもが大半でした。「お弁当を食べてからの遊びが楽しかった」「遊びで捕まらなかったので楽しかった」等の感想を聞きました。
 昨年も感じましたが、高学年になるにつれて低学年の子どもを思いやる心がしっかりと育っているなと感じた一日でした。

福祉教育 4年

画像1画像2画像3
 10月14日(金)の3・4時間目,4年生の福祉教育のゲストティーチャーとして,しろのさんとさくらださんに来校していただきました。お二人には,主に目が見えない世界について話をしてくださいました。
 目が見えなくても,自分のことは自分でできたり,料理をしたり,本を読んだり,手紙を書いたりと,さまざまな活動はほぼ自分でできているということを聴いて,子どもたちは驚いていました。しかし,外へ出歩くときには,音の無い信号がある交差点や,駅のプラットホームは怖いというように話をされ,そんな時にどのような声掛けをしてあげると助けることができるのか,ということについてみんなで理解することができました。
 また,実際に校内のトイレへお二人を案内するといった体験もさせていただけました。曲がり角や,ちょっとした段差,スリッパの位置など,普段気をつけない部分にも気を配って,丁寧に伝えることの難しさを学習しました。
 皆がお二人に向けて書いた点字のメッセージも,その場で実際に読んでいただくことができ,点字を通じて気持ちを伝え合う素晴らしさを感じたのか,子どもたちから自然と拍手が沸き起こっていました。
 また,お二人からプレゼントとして,点字の本をいただき,子どもたちはとても喜んでいました。
 しろのさん,さくらださん,その他関係者の皆様,本当にありがとうございました。
 写真左・中…お二人を校内のトイレへ案内させていただいている様子です。
 写真右…点筆と呼ばれる,点字を打つ時に使う筆記用具や,点字本などの説明をしていただいている様子です。

避難訓練

画像1
画像2
 10月14日(金)の午前10時5分,警報ベルを鳴らし,理科室から火災が発生した場面を想定して避難訓練を行いました。
 全校児童が,おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない・ていがくねんゆうせん,の「おはしもて」を徹底し,安全かつスムーズに運動場へ避難できました。
 写真は,校長先生の話をしっかり聴く子どもたちの様子です。

5年 調理実習

画像1画像2画像3
 10月13日(木)に,五年生が調理実習を行いました。グループに分かれてご飯を炊き,みそ汁をつくりました。
 ご飯は,災害時に電気が使えなくても,鍋と火があればご飯を炊けるということを学べるように,炊飯器ではなく,鍋でご飯を炊きました。
 みそ汁は,にぼしで出汁を取り,大根・油揚げ・ねぎを入れました。
 みんながそれぞれの役割を果たし,どの班もおいしく調理することができました。

3年 社会見学

画像1画像2画像3
 10月12日(水)の三時間目に,3年生は「イズミヤ 白梅町店」へ行き,スーパーの内部や働く人々について等の見聞を広めました。
 普段は入れない倉庫や,パンを作ったり魚をさばいたりしている様子,社員食堂の様子,子どもたちや先生が全員乗れるエレベーター,そしてマイナス20度に設定された食料保存用冷凍庫の中を体験させていただきました。
 子どもたちは,「あんなに大きな魚を一人でさばいているんだ」と言ったり,「大きな冷凍庫の中,すっごく寒い!」と言ったり,気づきの声をもらしていました。
 最後に,イズミヤの方に質問に答えてもらいました。食料品はどこで作られているかということや,働く人の数,食料品の種類,なぜイズミヤという店名なのかなど,たくさんの子どもたちの質問に答えていただきました。イズミヤグループの皆様,大将軍小学校の3年生の社会見学にご協力いただき,本当にありがとうございました。将来イズミヤで働きたいと言っている子どもたちがいたので,本当にイズミヤへ行くことができて良かったとつくづく感じています。
 全体について,実際に見たり聴いたりすることや,体で感じたことを通して,スーパーで働くことの面白さや大変さを感じることができたので,とても良い社会見学になりました。
 写真左:イズミヤへ入店する子どもたちの様子
 写真中:大きなエレベーターに驚いている子どもたちの様子
 写真右:イズミヤについて質問しようとする子どもたちの様子

大将軍タイム 5年

画像1画像2画像3
 五年生は,全校児童に向けて,学校や地域社会とのつながりを意識して,これから「大将軍」のためにできることについての提案を発表しました。
 学校内を清潔に保つためにできることや,自転車のライトを必ず点灯させること,高齢者とのつながりを考えたものなど,どれも素晴らしい提案でした。
 これらを五年生だけでなく,全児童で考え,意見や感想を交流することで,より深く考えることができました。実現に向けて,より大きな一歩を踏み出せました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月間行事予定
11/7 学芸会通し練習 委員会活動
11/8 学芸会前日準備
11/9 学芸会
京都市立大将軍小学校
〒603-8337
京都市北区大将軍南一条町48-2
TEL:075-461-4310
FAX:075-461-4342
E-mail: daishogun-s@edu.city.kyoto.jp