最新更新日:2024/11/06 | |
本日:16
昨日:62 総数:255935 |
夏休みの水泳指導
7月25日(月)〜7月29日(金)午前10:30〜12:00,午後1:30〜3:00に,低学年と高学年に分かれて水泳指導を実施しています。
写真は,7月27日の午前の部,高学年の水泳指導です。 サマースクール
各学年・学級に応じて夏休みの前半の午前中に,サマースクールを実施しています。
各教室で担任の指導のもと,夏休みの宿題を中心に取り組んでいます。 写真は,1年生のサマースクールの様子です。 めだか教室
めだか教室を通して,水泳に抵抗を感じている児童に水泳の楽しさを体感させられるようにすることをめあてに取り組んでいます。
一人の児童に対して複数人の教員で指導に当たります。 「がんばれ」「もうすこし」などの励ましやキックの仕方,けのびなどの指導,熱く一生懸命に関わりました。 今日は,1人が25mを,もう一人が50mを泳ぎ切りました。 また,まったく泳げなかった児童一人が,5mを泳ぎました。 お楽しみ会
7月22日(金)夏休み前日の5校時。
3年生は,お楽しみ会をしました。 プログラム 1 何でもバスケット 2 しんげん地ゲーム 3 ハンカチおとし みんなで仲良くゲームを楽しみました。 8月25日にみんな元気に笑顔で再会しましょう。 あっ,それまでに,サマースクールやサマーキャンプ,プールや登校日などで会えますね。 夏休み前の朝会
7月22日(金)夏休み前の朝会です。
二つ話しました。 一つは,3つの「あ」「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」の「あとしまつ」についてです。 6月22日の雑巾がけの様子を「概ね良好」「大体よろしい」としたとき,7月13日の雑巾がけの様子は,「大変よろしい」状態です。 6月22日の雑巾がけの様子が「大体よろしい」から,7月13日では,どの学年・学級も「大変よろしい」状態へとよくなっていました。 稲荷校の児童のみなさんが,3つの「あ」「あいさつ・あんぜん・あとしまつ」がどんどん成長してよくなっていることを確認しました。 大変うれしく思います。 二つは,夏休みを前に,「め・じ・る・し」について話しました。 「め」は,「めあて」です。 「めあてをもってすごそう!」 たとえば,「読書3冊」や「早寝・早起き」,「漢字学習」など,めあてをもってすごそうです。 「じ」は,「時間」です。 「時間を守ろう!」 たとえば,「午後5時までに帰る」や「午前10時まで学習する」,「午後9時に寝る」など,時間を守ろうです。 「る」は,「ルール」です。 たとえば,「自転車は左側通行」や「交差点前で止まって左右確認」,「校区外へ行かない」など,ルールを守ろうです。 また,防犯標語「イカのおすし」についても話しました。 「し」は,「真剣」です。 「真剣に取り組もう!」 たとえば,「玄関掃除」や「お風呂掃除」,「夏休みの宿題」など,真剣に取り組もうです。 「め・じ・る・し」をキーワードに33日間の夏休みを有意義に過ごしてほしいです。 学校教育目標「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」を目指しています。 8月25日(木)にお互い元気に笑顔で再会できることを願っています。 朝会の後に,よい歯の表彰式を行いました。 9名の6年生を表彰しました。 これからもよい歯を大切にしてほしいです。 玄関は,学校の顔!?
5年生の当番で玄関ホールを掃除しています。
床は,ほうきで掃いたり雑巾で拭いたりしてきれいにしています。 玄関マットは,友達と協力して屋外に運び出し,鉄棒にかけて土埃などを手ではたいて落としています。 おかげで玄関はいつもきれいになっています。 ご苦労様。 いつもありがとう。 カレー作りに挑戦
7月21日(木)3・4校時,家庭科室の様子です。
5年生との交流学習です。 山の家野外活動に向けてカレー作りに挑戦しています。 出来上がりが楽しみです。 ほんはともだち
7月21日(木)3・4校時の多目的室(図書室)の様子です。
1年生一人一人が,自分の読みたい本を選んで読んでいます。 担任の先生も真剣に読書しています。 これから始まる33日間の夏休み,子どもたちはどんな本をどれくらい読むのでしょう。 ひとり3冊くらい読み切るのかな? それとも5冊くらい? とっても楽しみです。 かさ
2年生算数「かさ」の学習です。
デシリットルますで表せないはしたのかさの表し方の学習です。 ミリリットルの単位の読み方やかき方の学びです。 1dL=100mL 問い「どうして100 mLというたんいがあるのでしょう?」 答え「1dLより少ないかさをはかるときにつかえるから」 実験して確かめます。 準備物 ・水そう ・100mLのます ・水(1Lより少ない)見やすいように青色に着色済み ・タオル 各班に配られた青色の水の量をそれぞれ予想します。 1班…3 dL50 mL 2班…3 dL?mL 3班…3 dL30 mL 4班…3 dL20 mL 5班…3 dL50mL 6班…3 dL?mL 7班…3 dL?mL 各班の結果は次の通りです。 1班…3 dL70 mL 2班…3 dL20mL 3班…3 dL40mL 4班…3 dL50mL 5班…3 dL85mL 6班…4dL40mL 7班…4 dL10mL この活動を通して,dLますで量れない量のかさを量るのにmLという単位の必要性を実感的に学んでいきました。 授業の終わりに「よくわかった!」とつぶやき,目が輝いている子どもの姿が印象的でした。 天下統一と徳川家康
6年生の社会科歴史学習です。
「3人の武将と天下統一」の「江戸城と徳川家康」のところです。 子どもたちは,これまでに「安土城と織田信長」「大阪城と豊臣秀吉」と学習してきています。 そして本時の学習問題「徳川家康は,どのようにして天下統一を成しとげたのだろうか」です。 子どもたちは,戦国の世の中,関ヶ原の戦いを中心にして調べていきました。 「3人の武将とその時代」年表資料,「関ヶ原の戦い」絵図資料,歴史資料集の資料を基に読み取り,解釈し,自分の考えをまとめていきました。 ・秀吉の死後,徳川家康は多くの味方をつけたこと ・天下分け目の戦いといわれた関ヶ原の戦い ・豊臣氏に味方する石田三成を中心にした西軍と徳川家康を中心とした東軍に分かれた戦い ・小早川秀秋のうらぎりによって形勢が変わったこと ・徳川家康を中心とした東軍が勝利したこと ・1603年家康は,征夷大将軍に任じられ,江戸幕府を開いたこと ・重要な役職に古くからの家来をつけ,支配体制を整えたこと これらのことを調べて,徳川家康の天下統一について解決していきました。 一人一人の問題追究し解決していく力には,すばらしいものがあります。 歌に見る3人の武将の天下統一 「織田がつき 羽柴がこねし 天下もち すわりしままに 食うは徳川」 次の時間は,「織田信長,豊臣秀吉,徳川家康は,どのようにして戦国の世を統一していったのだろうか」について,調べて考えたことをグループや学級全体での意見交流を通して,より豊かな学びへと発展させていきたいです。 |
|