京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:10
総数:644246
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『学活』2年その2

 先に観に行った1・2組では、面接で予想される答えを考えているところでした。
画像1
画像2
画像3

『学活』2年その1

 2年はチャレンジ体験に向けて面接の練習をしています。
 これは高校入試にも役に立つので良いと思います。
画像1
画像2
画像3

『学活』6組

 6組では、学級旗のデザインを決めていました。素晴らしい意見がいっぱい出ていました。
画像1
画像2
画像3

『学活』1年その3

 3組では、家庭訪問の事前アンケートを行っていました。

 この資料を基に先生が保護者の方とお話をするのでしょう。
画像1
画像2
画像3

『学活』1年その2

 2組は、班ごとに役割を決めていました。
画像1
画像2
画像3

『学活』1年その1

 5時間目は学級活動の時間です。
 どのクラスもとても楽しそうに活動していました。

 1年生は、授業の初めに耳鼻科検診がありました。
画像1
画像2
画像3

『熊本大震災募金活動』その9

 うちの生徒の妹さんでしょうね。
 幼稚園か保育所に行く前に募金をしてくれました。

 この瞬間、ひときわ大きな「ありがとう!」の声が上がり拍手も起こりました。
 熊本の被災された人たちのためにと始めた取組ですが、生徒の方が温かな気持ちにしてもらっています。また、ここから学ぶことも多いです。
画像1
画像2
画像3

『熊本大震災募金活動』その8

 先生も照れながら募金しています。

 この瞬間にも生徒とのコミュニケーションがとれています。
画像1
画像2
画像3

『熊本大震災募金活動』その7

 家の貯金箱をそのまま持ってきて、その全部を備金箱の中に入れてくれた生徒もいました。その後、先生が次々と募金にやってきました。
画像1
画像2
画像3

『熊本大震災募金活動』その6

 こちらの先生も九州から出て来られたはずです。

 みなさん、色んなことを気にしながら生活しているのです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp