京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/27
本日:count up6
昨日:124
総数:721174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

羽ばたけ未来へ!〜これぞ学習発表会1〜

 本日の学習発表会最終日は,ステージ発表・展示発表共に素晴らしい発表となりました。オープニングに始まり,リーダー研修会報告,生徒会報告,3年英語科発表,1年生リズムアンサンブル,各学年の校外学習プレゼンテーション,ビブリオバトル,吹奏楽部,3年劇「ヌチドゥタカラ2016〜生きる〜」・・・どの発表も観劇する者がワクワクするような内容ばかりで,感動しました。

 それぞれの発表の様子を簡単なエンドロール形式でUPします。

 写真で本日の気迫や熱気が伝わるでしょうか・・・・


画像1画像2画像3

羽ばたけ未来へ!〜明日はステージ・展示の部です〜

 本日は,午後から学習発表会ステージ・展示のリハーサルと準備となっています。
明日のタイムスケジュールをお知らせしておきます。

  8:40  体育館全員着席
  8:45  開演     学習発表会オープニング
  9:00  開会の言葉  
  9:05  リーダー研修会報告
  9:15  左京支部生徒会交流会報告
  9:25  3年英語科発表
  9:45  (トイレ休憩)
  9:55  1年リズムアンサンブル「クラッピングラプソディ−」
 10:00  1年「校外学習の思い出」
 10:25  2年「京都再発見!校外学習のまとめ」
 10:50  ビブリオバトル(知的書評合戦)
 11:10  展示鑑賞
 11:55  吹奏楽部発表
 12:40  昼食
 13:35  体育館集合 着席
 13:40  3年学年劇「ヌチドゥタカラ2016〜生きる〜」
 14:25  閉会の言葉

 昨日のコンサートホールは,延べ390名を超える保護者の方,ご家族の皆様の多数のご参観ありがとうございました。明日でいよいよ学習発表会は千秋楽となります。どうぞ温かいご声援を宜しくお願い致します。
  
画像1画像2

羽ばたけ!未来へ〜合唱コンクール2〜

 本日の合唱コンクールは,コンサートホールにいた人全てが素晴らしい時間を共有できたと思います。

 練習時間や日程の限られた中で,本当に良く頑張ったと思います。

 各学年のコンクール表彰結果は次のとおりです。


 金賞 1年4組,2年1・2組,3年6組

 銀賞 1年5組,2年4組,3年1・4組

 銅賞 3年5組

 努力賞  2年1組,3年1組

 
 おめでとうございます。

 しかし,この成果は3ヶ月後に全ての皆さんに表出されることでしょう。今までの学級の取組が本物であったと学級の解散と共に感じるはずです。素晴らしい感動をありがとう!

 
画像1
画像2
画像3

羽ばたけ!未来へ〜合唱コンクール〜

 本日,本校では,9:30生徒入場・9:45保護者入場にて京都コンサートホールでの合唱コンクールを実施しています。

 10:00から1年生の部
 10:50から2年生の部
 11:50から1組・友情出演者の演奏
 12:00から休憩(昼食)
 12:45から開場
 13:00から3年生の部
 14:10から全校合唱
 14:25から講評・表彰 
 15:00  終演・連絡・現地解散
となっております。是非ともこの機会に子ども達の頑張る姿をご覧においで下さいませ。保護者・ご家族の皆様の多数のご参観をお待ち申し上げております。
画像1画像2

〜ベスト8進出!!頑張れラグビー部!!〜

 9月24日に行われた第57回京都市中学校選手権体育大会ラグビーの部において,決勝トーナメント1回戦が行われました。

 対同志社中学校との試合は,前半から相手陣に攻め込み,気迫のある選手諸君のプレーが目立ちました。

 相手がボールを手にしたとたん,激しくタックルを試み,ボールを繋げてトライをする戦法は観ていて楽しく,ラグビーのおもしろさも会得できました。また,ラグビー部全員がこの試合に臨んでいる姿が良くわかる動きが随所に見られ,頼もしく思えました。

 そして観客席にも多くの保護者の方や先生方が応援に来て下さいまして,オール下鴨で果敢に勝利を勝ち取った感がしています。36対5の大差をもって勝利を得ました。顧問の先生からも,『何とか勝ちました。また来週も頑張ります!』と謙虚な中に勢いのあるコメントをいただきました。

 これで下鴨中学校は決勝トーナメントでベスト8に進出し,来る10月1日(土)吉祥院グランドにおいて12:00キックオフにより勧修中学校と対戦します。

 オール下鴨で応援しています!
画像1
画像2
画像3

羽ばたけ未来へ!〜圧巻!全校合唱〜

 本日最終となる合唱コンクールの取組。6限は全校で『あなたに会えて・・・』の合唱練習の時間でした。


 それぞれの学年の持ち味や個性を生かした素晴らしい合唱が響き渡りました。学校は,その学校の一人ひとりが同じ目標に向かって教育活動をすることが最も大切です。一人ひとりの成長の歩みにはそれぞれの特性があり違いもあります。しかし,相互に助け合い補い合い,集団として高め合おうとした時,とてつもないエネルギーが生まれます。

 どうかそのエネルギーに満ちた皆さんでしか発揮できない力を,月曜日のコンサートホールで出し切って下さい。オール下鴨の力を今こそ伝えるべきです。


 
画像1
画像2
画像3

2年 生命を維持するはたらきまとめ

画像1
2章の「生命を維持するはたらき」のまとめです。
授業で学習したヒトの体のつくりについて班ごとに分かれて学習しました。どの班もしっかり自分たちで調べて、一時間の授業の中で上手にまとめてくれました。この中からよいものを選び後日またホームページに載せます。

2組

3組

4組

5組

羽ばたけ未来へ!〜オール下鴨!合唱リハーサル〜3年生の部

 3年間の合唱の集大成を迎えた3年生。毎朝のルーティンにもなっている全学級の朝練習。

 リーダーとしての役目を終盤にした最後の取組姿勢は,見事なものです。

 パート練習,話し合い,全員の合わせ練習,通常最終学年になるほど恥ずかしくて声が出にくくなるのに大きな声で指揮者に返すレスポンス,歌い終わった後の指揮者・伴奏者・吹奏楽部員そして大切に学級を見守る担任・副担任の先生方のアドバイス。

 この流れを3年間繊細に,全身にしみこませた下鴨最上級生の「これぞオール下鴨!」の勇姿を是非とも見たいものです。

 今日のリハーサルを終えた音楽科からのコメントです。
「それぞれの学年がそれぞれにかなり成長してきています。本当に子ども達の成長は素晴らしい・・・でもまだまだいけます!当日はもっといけるはずです!!」と笑顔で応えて下さいました。23日の練習風景は今日よりもさらに熱いものとなるでしょう。
画像1
画像2
画像3

羽ばたけ未来へ!〜オール下鴨!合唱リハーサル〜2年生の部

 こちらは2年生。2年生も朝早くから,集まって引き締まった練習風景が見られていたところです。各学級の担任の先生も,熱気溢れる姿で教室に向かわれています。

 学習発表会と共に,学校のリーダーへと進んで行く学年。ハーモニーと落ち着いた姿勢のバランスに昨年とは異なる成長ぶりが窺えます。

 歌う姿勢や心構えなど合唱の極意も十分クリアしてのリハーサルとなりました。コンサートホールでの完成された合唱が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

羽ばたけ未来へ!〜オール下鴨!合唱リハーサル〜1年生の部

 本日は,いよいよ26日に迫ったコンサートホールでの合唱コンクールを想定した各学年の合唱リハーサルが華々しく実施されました。

 まずは1年生。朝練習の後の1・2時間めの発声でしたが,いつも元気で明るい1年生ならではの合唱を各学級が披露しました。

 当日の舞台上の注意や整列のしかた,またはお辞儀のマナー等をきちんと音楽科の先生より手ほどきを受け,初めての合唱コンクールに参加する1年生とは思えないほど堂々とリハーサルを習得していました。

 4月からの成長が著しく,約半年でこれほどまでに成長できたと学年の先生や音楽科の先生からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。嬉しいことですね!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp