京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:99
総数:881906
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

26日(水)2年生活科 町たんけん

 図書館・郵便局・交番・二条中学校と4つの場所へ町たんけんに行く準備をしています。どんな質問をするかについて,各グループで相談して担当を決めています。
画像1

26日(水)1年草の芽学級 算数の学習

 たし算の学習をしています。ノートもしっかりとかいています。
画像1
画像2

26日(水)6年総合 にじょっこ歴史探検隊

 これまで調べたことを,模造紙やプレゼンテーションソフトを使ってまとめています。5年生に向けてわかりやすく伝えるために,グループ同士で発表を見せ合いました。
画像1
画像2

26日(水)1年生活科 あさがおのリース

 アサガオのつるで作ったリースを,窓際につるして乾燥させています。後日,かざりなどをつける予定です。
画像1
画像2

26日(水)1年生活科 あさがおのリースをつくろう

 育てていたアサガオのつるを使って,リース作りをしています。友達と助け合いながら,ていねいに支柱からつるをとっていました。
画像1
画像2
画像3

26日(水)学習の様子

 2年生は国語の学習をしています。3年生は国語「すがたをかえる大豆」についてグループで学習しています。6年生は,運動場が雨で使えないため,体育館でサッカーの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

26日(水)6年草の芽学級 調理実習

 1・2時間目に6年草の芽学級が野菜炒めの調理実習を行いました。みんなで分担して野菜を切ったり,交代で炒めたりしました。
画像1

26日(水)朝の読み聞かせ

 毎週水曜日に,学校運営協議会読書部の皆さんに読み聞かせをしていただいています。いつもありがとうございます。子どもたちも毎週楽しみにしています。
画像1
画像2

25日(火)6年「ゲーム機とのつきあい方」

 情報に関わる学習で,「ゲーム機とのつきあい方」について考えました。ゲームに夢中になると何よりも優先し,日常生活にも支障をきたすこともあることを知りました。
画像1
画像2

25日(火)6年「ゲーム機とのつきあい方」

携帯情報通信機器(スマートフォン,ゲーム機等)に関する学習・啓発プログラムの公開授業を6年2組で行いました。今回は「ゲーム機とのつきあい方」というテーマで意見交換をしました。ゲーム依存にならないようにするために,どのようにゲームと付き合っていくのか,ビデオをみたりグループ別協議をしたりして学習をすすめました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp