京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/29
本日:count up1
昨日:14
総数:644228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間性の育成をめざし 互いの人権を尊重し合い「若き日に心を磨き」「若き日に身体を鍛え」「若き日に知識を広め」「若き日に友と交わり」 未来の糧を創ろう!         歩む道に迷いなし。このまま,まっすぐに・・・         3月29日(金) 離任式

『生徒会役員立会演説会』

 5・6時間目は、生徒会本部執行部の立会演説会でした。

 何とも言えない緊張感のある中、会が進行していきました。その様子をプログラムに則って紹介していきます。

 選挙管理委員の進行で始まります。候補者は緊張しながら待ちます。
画像1
画像2
画像3

『今日も曇り空』その4

 5・6時間目の立会演説会が楽しみです。

 朝早くから、演説の練習をする声が北校舎の上の階から聞こえていました。
 本番にやり直しはありません。思い切って自己表現をやり切ってください。
画像1
画像2

『今日も曇り空』その3

 選挙活動の合間に記念写真の撮影です。
 みんな、いい表情してる!
画像1
画像2
画像3

『今日も曇り空』その2

 今日の午後から、立候補者による立会演説会が行われます。

 朝の選挙運動も今朝が最後になりました。


画像1
画像2
画像3

『今日も曇り空』

 おはようございます!

 なかなかスッキリと晴れませんね。今日も曇り空が広がっています。
 そんな中でも、生徒たちは元気よく登校してきます。
画像1
画像2
画像3

『図書館でアイパッド』

 図書館での学習、ipadを使った学習、どちらも今、話題性の多い学習方法です。
 さて、その両方を使った学習がどのように出来上がっていくのか、観ものです。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その3

 数学の時間には2次関数が始まりました。

 3年間の数学の中で、もっとも数学らしくて一番面白いところだけれど、果たしてみんな、ついて行けるでしょうか。がんばれ!!
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年その2

 英語と社会の様子です。
 社会科では、国会・内閣・裁判所の相互関係の表を覚える時がやって来ましたね。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』3年

 3年生の様子です。頑張っています。
画像1
画像2
画像3

『授業の様子』2年その3

 数学の時間、今は角度の勉強です。
 同位角や錯覚について学習しています。この分野は、面白いことに、数学がチョウ苦手な人でも出来たりするので頑張ってほしいです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立向島中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-55
TEL:075-623-0512
FAX:075-623-0513
E-mail: mukaijima-c@edu.city.kyoto.jp