京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up53
昨日:64
総数:462304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

9月4日(日)伏見ふれあいプラザ2016 その2「茶道部・お茶席のお手伝いをしました!」

画像1
画像2
 お茶席では, 茶道部の子どもたちが一生懸命にお手伝いをしてくれていました。茶道部のみなさん,ありがとう!!!

 毎年,下鳥羽女性会のみなさんが「お茶席」を担当しており,その活動に下鳥羽小学の校部活動「茶道部」の有志の子どもたちが手伝いをしています。今回のこのような活動をは,部活動「茶道」の練習に取り組んでいる児童の発表の場にもなっています。

9月4日(日)伏見ふれあいプラザ2016 その1

画像1画像2画像3
 今年もパルスプラザで「伏見ふれあいプラザ2016」が開催されました。会場には様々な模擬店をはじめ,ステージでのダンスや踊りのプログラムやお習字や絵画の作品展示もありました。
 下鳥羽小学校は自治連合会のみなさんがおにぎり・寿司・たこ焼きを販売していて,多くのお客さんが列を作っていました。
 作品展には,5・6年生の児童の作品が展示されていました。
 女性会の方々はステージで「花ほれかっぽれ」を披露されました。

4年 校外学習へ! その6

モノづくり学習では,ロームで作られている「LED」をつかった実験を行いました。
回路を作る作業に手こずる子どもたち。
ここでもモノレンジャーの方々がやさしく教えてくださいました。
スイッチをいれたときには,「おぉー!!」と感動の声があがりました。

部屋を暗くし,点灯式も行いました。
楽しい時間を過ごすことができましたね。

京都モノづくりの殿堂・工房学習を通して,京都ではたくさんのモノがつくられていること,それらのモノづくりには長い歴史があったこと,創立者の熱い思いがあったことなど様々なことを改めて実感できたかと思います。
この学びを今後につなげていきたいですね。

画像1
画像2

4年 校外学習へ! その5

画像1
画像2
午後は,京都モノづくりの殿堂・工房学習へ。

ここでも2つのグループに分かれて学習を進めていきました。

ワコール,京セラ,村田製作所など,京都にある会社ごとにブースが作られており,子どもたちはそれらをまわって学習を進めていきます。

ブースには,会社で作られているモノの説明や,設立の経緯がパネルや動画を通して紹介されています。
ブースには,モノレンジャーと呼ばれる,会社で働いた経験のある方々が解説もしてくれました。

子どもたちは,しおりを片手に真剣なすがたでメモを取っていました。

4年 校外学習へ! その4

画像1
お昼は京都御苑でお弁当を食べました。
晴天の中で食べるお弁当はおいしかったですね!

4年 校外学習へ! その3

画像1
画像2
ビデオを見たり,クイズに挑戦したりもしました。
女性の警察官の方へも質問タイムでは,考えてきた質問を積極的に投げかけていました。

最後は敬礼を教えてもらい,みんなで敬礼!!

教科書で学習するだけでなく,自分の目で見て,耳で聞くことで,新たな発見をしたり学びを深めたりすることができましたね。


4年 校外学習へ! その2

午前中は,京都府警察広報センターに行きました。
2つのグループに分かれて学習を進めていきます。

110番が実際にかかってくる様子を,真上から見ることができました。
互いに連携をとりながら素早く現地に向かえるシステムに,
「こんな風になってるんやあ〜。」とおどろいていました。

それだけでなく,実際に使われている信号機の一部分を持たせてもらうこともしました。
遠くで見ているから小さい気がしていたけれど,思っているよりも大きくてびっくり!



画像1
画像2

1年☆フッ化物洗口

画像1
フッ化物洗口の様子です。音楽と映像に合わせて1分間うがいをします。右・左・前を2回繰り返します。
全員で首をかしげている様子がとてもかわいらしかったのでつい写真をとってしまいました。

4年 校外学習へ! その1

2日(金)に校外学習で,京都府警察広報センターと京都モノづくりの殿堂・工房学習へ行きました。
ひさしぶりのお弁当にわくわくする子どもたち。
あいさつをすませ,いざバスに乗り込みます!

画像1

(5年)9月1日 トウモロコシ!

今年度の下鳥羽カーニバルで,5年生はポップコーンを作ります。
それに向けて,夏前にふれあい広場にトウモロコシを植えていました。
夏休みの間すくすく育ったトウモロコシを収穫し,教室で干して…写真は一粒ずつ丁寧に仕分けしている様子です。
美味しいポップコーンになりますように♪
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp