京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:90
総数:882091
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

21日(金)5年山の家1日目 野外炊事



画像1
画像2
画像3

21日(金)5年山の家1日目 野外炊事



画像1
画像2
画像3

21日(金)5年山の家1日目 野外炊事

野外炊事を始めます。
画像1
画像2
画像3

21日(金)放課後まなび教室 1年生開始

 今日から,放課後まなび教室に1年生の希望者が参加しています。放課後まなびの先生方に,どんな活動をするかや,活動のきまりなどについてお話を聞いてから,活動を始めました。
画像1
画像2

21日(金)4年総合 盲導犬の話

 ゲストティーチャーをお招きして,盲導犬についての話を聞きました。白杖の使い方や,盲導犬がどんな仕事をしているかなどについて,わかりやすく話していただきました。
画像1
画像2
画像3

21日(金)和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
今日は和(なごみ)献立でした。
★ごはん
★牛肉とれんこんの煮つけ
★しば漬けちりめん
★五色のみそ汁
 和食が「五」という数を大切にしていることを伝えるために考えた献立です。五色のみそ汁には,赤(にんじん)緑(ねぎ)黄(えのきだけ)白(とうふ)黒(わかめ)の五つの色の実を入れました。
 「しば漬けちりめん」は新献立でした。京都の大原で育てられた「赤しその葉」と京都府内産の「なす」をうす塩で漬けた昔から伝わるお漬物です。しば漬けが京都の大原で生まれた漬物であることや,漬物が京都の食文化の一つであることを教材ビデオから学びました。

 3年生の教室では,しば漬けちりめんのおかわりに大行列ができていました。
 児童の感想を紹介します。
「私は,今日の給食のしば漬けちりめんがとてもおいしかったです。家で何度もしば漬けは食べたことがあったけど,しば漬けちりめんは初めてでした。おいしい給食ありがとうございました。」(6年児童)
「ぼくはしばづけちりめんとごはんが合っていておいしかったです。またつくってください。」(6年児童)

21日(金)5年山の家1日目 交流ゲーム

 正親小学校と合同で,しっぽ取りゲームなどを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

21日(金)5年山の家1日目 プレイホールへ移動

 昼食の後は,プレイホールへ移動して,合同レクリエーションを楽しみます。
画像1
画像2
画像3

21日(金)5年山の家1日目 昼食

 子どもたちは,おにぎり弁当の具の話で盛り上がっています。昆布や鮭,のり,塩などなど。から揚げやたらこも大人気です。
画像1
画像2
画像3

21日(金)5年山の家1日目 昼食

 お家で用意していただいた昼食を,水車小屋近くの芝生でおいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp