京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:170
総数:597076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
10月19日(水)
 今日の献立は,『ごはん』『親子煮』『ひじき豆』『牛乳』です。
 「おやこに」は,タマネギ・ニンジンに味がしみていて,卵がふわっとしていて,とてもおいしかったです。ごはんにかけて食べたいところですが,今日は「親子煮」なので,ごはんと別に食べます。
 「ひじき豆」は,食物繊維たっぷりで,おなかがきれいになることでしょう。
 ごちそうさまでした。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 7

画像1
画像2
10月18日(火)

 紹介は最後です。

 図画工作科でも,意欲的に学習しています。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 6

画像1
画像2
10月18日(火)

 もう少し作品を紹介します。

 引き続き,どんなコンセプトか推測してみてください。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 5

画像1
画像2
10月18日(火)

 ユニークな「ドリームカー」がたくさん出来上がりました。

 写真から,どんなコンセプトか推測してみてください。

2年のページ お話の絵を鑑賞しました!

10月18日(火)
 これまで図画工作科の時間に描いてきたお話の絵の鑑賞をしました。

 とても嬉しそうに友達の絵の素敵なところをかきとめていました。

 「キツネの毛お並みが本物みたい!」「背景の色が素敵だった!」「端まで丁寧にぬれていてよかったよ!」

 と友だちの素敵なところをたくさん交流できました。
画像1画像2

6年のページ 水よう液の性質

画像1
画像2
画像3
10月18日(火)
 理科では『水よう液の性質』の学習をしています。

 水よう液には,【酸性】【中性】【アルカリ性】があることを学習しました。

 リトマス紙を使って10種類の水よう液をそれぞれに分けました。

 子どもたちは安全に気を付けながら真剣に取り組んでいました。

 また,リトマス紙の他にムラサキキャベツを使って,区別する方法も学習しました。

 今日は中華麺にムラサキキャベツ液を入れると麺の色が変わることから,中華麺に入っている成分を見て,話し合いました。

 またお家でもムラサキキャベツ入りやきそばを子どもたちに作ってもらってください。
 どんな色になるかは・・・お楽しみです。

3年のページ 太陽とかげの関係は・・・

10月18日(火)
 前の時間,かげふみおにをしました。
 そこで,気付いたことから,太陽とかげには何か関係がありそうだ!と考え,かげができているとき,太陽がどこにあるのか調べることにしました。
 遮光板を使う理由や使い方の説明を聞いて,いざ運動場に飛び出すと・・・
 あれ? かげが・・・ない・・・
 「先生!じゃ,かげふみおにして待とう。」
 「って,かげがないやん!」
 結局,こおりおにをして待つこと数分。かげが出てきました。
 そこで,みんなで,観察開始!
 かげの反対側にきれいに太陽が見えることがわかりました。
画像1画像2

3年のページ あ!飛行船!

画像1
画像2
10月18日(火)

 今日の掃除時間に,西階段を掃除しているグループが飛行船を見つけました。

 教室へ戻ってきたからも話題となり,ちょうど窓から見られたので,みんなで集まって眺めていました。

 普段あまり見られない飛行船に,子どもたちは大興奮!

 無邪気に歓声をあげている姿が,とても子どもらしかったです。

 早く掃除を終えることができていたので,良いものがみんなで見られましたね。

1年のページ 「うさぎのほんやさん」開店

画像1
10月18日(火)
 いま1年生は,生活科で身近な生き物に関心をもって親しむ学習を進めています。
 七条小学校に新しいウサギが来たこともあって,子どもたちはウサギに対して関心が高いようです。
 子どもたちは「何を食べるのかな?」「どんなふうに触ったらいいのかな?」と疑問をたくさんもっていました。
 そこで,ウサギのことを調べられるように,1年生の廊下にウサギの図鑑を置きました。生活科の時間だけでなく,休み時間にも手に取って眺めている姿を見かけます。
 これから,ウサギのことをよく知って,もっともっと仲良くなっていきましょう。

3年のページ ゴー!ゴー!ドリームカー! 4

画像1
画像2
10月18日(火)

 作品に合わせて,背筋を伸ばしたり,時には体の向きを変えたりしながら,熱心に作っていました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事予定
10/22 PTAコーラス
10/23 陸上・持久走記録会(西京極)
10/25 自由参観
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp