京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up89
昨日:114
総数:881894
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

14日(金)草の芽太鼓

 衣装を身に着けて,太鼓出演のリハーサルをしました。
画像1
画像2
画像3

14日(金)5年 山の家野外活動レクリエーション

 レク係の子どもたちが中心になり,キャンプファイヤーの練習をしました。
画像1

14日(金)中間休み

 1年生がみんな遊びでころがしドッジボールを楽しんでいました。 
画像1
画像2
画像3

14日(金)わかたけ学級 朝の会

 みんなで元気に朝の会を行っています。
画像1

14日(金)視力検査1年

 今日は1年生が視力検査を行っています。静かに順番を待つことができていました。
画像1
画像2

13日(木)学習の様子

 5年生は道徳でストウ夫人の読み物を使って学習しました。2年生は帰る前に先生の読み聞かせを楽しんでいました。3階ワーキングには,6年生のすてきな絵巻物がありました。
画像1
画像2
画像3

13日(木)草の芽太鼓

 明日の太鼓の出演に向けて,草の芽学級のみんなでがんばります。
画像1

13日(木)5年総合 水から広がる学び

 後期の総合的な学習の時間は,「水」をテーマに学習を予定しています。今日は,教頭先生が世界の水についてのクイズや,手を洗うのにどのくらいの水を使うのかについての実験の授業をしてくださいました。
画像1
画像2
画像3

13日(木)朝マラソン

 週3回の練習をこつこつがんばっています。涼しくなり,走りやすくなりました。
画像1
画像2
画像3

13日(木)筑前煮

画像1
画像2
画像3
13日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★かきたま汁
★筑前煮
 昔は福岡県と佐賀県の一部を「筑前」とよんでいました。その「筑前」という所で作られた煮物なので「筑前煮」とよんでいます。

 児童の感想を紹介します。
「かきたまじるがおいしかったです。わけは,たまごとほうれんそうがあっていたからです。」(3年児童)
「わたしは,ちくぜんにがおいしかったです。いろいろな具が入っていて,いろいろな味が楽しめたので良かったです。また食べたいです。」(6年児童)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp