![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:80 総数:480515 |
3年 食の学習
13日(木)に3年2組で八田先生による食の学習がありました。
忍者のように色々なものに姿が変わる「大豆」について学習しました。 あんなもの,こんなもの,大豆がたくさんのものに姿を変えていると知った子ども達は,大変驚いていました。 これから献立を確認して,姿の変わった大豆をさがしてみるといきたいと思います。 1組は,後日行います。楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() 3年 「人権の花」運動 その4![]() ![]() 水仙のお花は何色か。どんなお花がさくのか。 これから,みんなで力を合わせて育てていきたいと思います。 3年 「人権の花」運動 その3
贈呈式の後,「3年生になったーら♪♪」という歌から「親友」について考えました。
みんなにとっての「親友」とは,どんな人でしょう。「一緒に生きていける人」「優しい人」「一緒にがんばれる人」たくさんの考えが出ました。 みんなには「親友」と言える友達がいますか。「親友」といえる『スーパー友だち』を作るためにどんな言葉を友だちにかけると,よいのか考えてみました。 「うれしい言葉」「かなしい言葉」どちらの言葉を多く使えばいいのかな。 ![]() ![]() 3年 「人権の花」運動 その2![]() ![]() 水仙の球根を各クラスの学級代表に受け取ってもらいました。 これから力を合わせて育てていきたいともいます。 3年 「人権の花」運動![]() お二人の先生に来ていただき,「人権の花」運動について,人権についてのお話をしていただきました。 この運動は,いただいた花の球根を子ども達が協力し育てることによって,生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得するために始められました。 【2年】秋の遠足 大文字山 その6
お弁当の後は,大の字の右ばらいをみんなで下りてみました。2年生とひまわり学級の子どもたち66人が1列に並びました。壮観です。
みんなで「おーい!」と手を振り合いました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】秋の遠足 大文字山 その5
大の字のところでお弁当を食べました。
きれいな景色を見ながら,おいしいお弁当を食べました。 手作りのお弁当は,いい景色を見ながら,みんなと一緒に食べると,より一層おいしかったです! ![]() ![]() ![]() 【2年】秋の遠足 大文字山 その4
美しい景色が見えました。
京都の町がとても小さく見えます。 「うわー!すごい!」 「町がおもちゃみたい!」 と,子どもたちは山から見える景色を楽しみました。 みんなで記念写真を撮りました。 ![]() ![]() ![]() 【2年】秋の遠足 大文字山 その3
あともう少しで大の字まで到着…しかし,その手前には階段です。長い階段を見た子どもたちからは,
「えーっ!」と悲鳴が(笑) 途中で子どもたちが立ち止まっていました。 気持ちよさそうに, 「ここ,風がくるー!」 と,顔を上げて風を感じていました。 さあ,この階段を上り切れば… ![]() ![]() 【2年】秋の遠足 大文字山 その2
緩急のある山道です。狭い道や,高さのある階段がありました。
子どもたちは,友達に声をかけたり,すれ違う登山者の方に, 「こんにちは」 とあいさつしたりしていました。 水分をしっかり摂って,さあ!あと,もうひと息! ![]() ![]() ![]() |
|