京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:11
総数:257535
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
確かな学力 豊かな心・人間性 健やかな身体 未来にはばたく西大路の子 〜Let`s make our school fun together〜           

ナイトハイクの下見

画像1
ナイトハイクのコースを下見しました。
なかよし港の山側に沼がありそこに橋が架かっています。
その橋を渡って山に入るとどこに???????
みんなで探検をしました。
沼には大きな魚もいました。

磯観察

画像1画像2
やどかり、ヒトデ、ナマコ、小さな魚・・・・・たくさんの生き物を見つけることができました。いつまでも海にいたい気分でしたが,潮も満ちてきましたので、みさきの家に戻りました。マリンランドの方にいろいろ教えていただいたので、うまく見つけることができました。

4年 みさきの家 磯観察

 8時30分から宮崎浜での磯観察に出かけました。
画像1
画像2
画像3

朝はダンス

画像1
ダンスが大好きな4年生。朝の集いが終わって後にはダンスを踊りました。
4年生にとってダンスは朝飯前。

朝の集い

画像1画像2
朝の集いをしました。一緒に宿泊している三校が集まりました。
「西大路小学校は一番小さな学校だけど,一番大きな声で校歌を歌おう。」
を目標に朝の会に臨みました。
朝から大きな気持ちのいい声がみさきの家に響きました。
学校紹介もしっかりとできました。

おはようございます

画像1
みさきの家二日目。
昨夜は、10時30分にはぐっすりと寝ていたようです。
起床時刻になると、すぐに動き出しました。
荷物の整理もとても上手です。

4年 みさきの家 6

画像1
 1日目の夜、キャンプファイヤーが始まりました。

6年 ぬくもりの里のお年寄りとの交流

画像1画像2
 9月は,敬老の日があります。そこで6年生は,ぬくもりの里のお年よりと交流をしました。お年寄りの方々に喜んでもらおうと,今日まで一生懸命準備をしたり練習をしたりしました。
 まずは歌から。「夏はきぬ」「浜千鳥」の歌を歌いました。お年寄りの方の中に一緒に歌う方がおられました。次に「ラバースコンチェルト」「星の世界」をリコーダーとトライアングル,すず,グロッケンとともに演奏しました。「星の世界」の曲を演奏した時は,演奏とともに一緒に口ずさむ方もおられました。
 次は,テーブルごとにカルタや風船バレーをして遊びました。風船バレーは,お年寄りの方々も子どもたちも笑顔になりました。それぞれのテーブルで盛り上がりました。
 そして,手紙を渡しました。
 最後に「ふるさと」の歌を歌いました。子どもたちもお年よりの方々も熱唱しました。ご自分のふるさとを思い出されたお年寄りの方もおられました。
 帰るのが惜しくなる楽しい交流でした。子どもたちは「また行きたい。」と言っていました。何よりも「喜んでもらえた,よかった」と感じた子どもたちが多かったようです。「次はもっと喜んでもらえるようにしたい」と考えた子どもたちも多くいました。相手のために,一生懸命気を配り接する子どもたちがとてもかがやいていました。

4年 みさきの家 5

 今年度から始まった「かご漁」で深谷水道に仕掛けを入れました。魚がとれているかは明日のお楽しみ!その後、入浴・夕食を済ませ、これからキャンプファイヤーです。
 良いお天気でしたが少し暑いくらいでした。みんな元気です。
画像1

コロコロゆらりん 1年生

 金曜日,自分のコロコロマシンを組み立てていきました。まずは,紙皿の間に箱や筒をはさんで,どんな風に転がるか試してみます。紙皿につける場所をずらしてみたり,やっぱり別の形をはさんでみたりして,自分好みの転がり方を考えていきます。

 転がるようにできたところで,みんなで一緒に転がしてみました。よ〜い、スタート!で,勢いよく転がるコロコロマシン。わぁっと盛り上がる子どもたち。何度も坂から転がしてみながら,動きを楽しみます。

 最後はマシンに飾りつけを行っていきました。今週で,ついにコロコロマシンも完成です!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/14 遠足(社会見学)
10/15 土曜学習
10/17 クラブ
10/18 参観懇談
京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp