京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:37
総数:914196
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

8日(土)保育園運動会

 地域の保育園が,本校運動場で運動会を行っています。本校の子どもたちも卒園生の種目でかけっこに出場しました。 
画像1
画像2
画像3

7日(金)あいまぜ

画像1
画像2
画像3
7日(金)の献立は
★ごはん
★牛乳
★いわしのかば焼き風
★あいまぜ

あいまぜは,石川県の郷土料理です。ちくわ・油揚げ・にんじん・だいこん・ごぼう・つきこんにゃくを,だし汁とさとうとみりんとしょうゆで煮つけました。

児童の感想を紹介します。
「今日の給食のいわしのかば焼き風がおいしかったです。魚が嫌いなぼくでも食べられたので,また作ってください。」(6年児童)
「いわしのかばやきふうがごはんと合っていておいしかったです。あいまぜにごぼうも入っていいるんだなと思いました。」(2年児童)

7日(金)昼休み

 日差しは強いですが,風もあるのですごしやすいです。クラスの「みんな遊び」で,ドッジボールやおにごっこなどをしている学級がいくつかありました。
 来週からの後期の学校生活も楽しく仲良く過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

7日(金)5月家庭科「なぜ食べるのか考えよう」

 五大栄養素のはたらきについて学習しました。
画像1
画像2

7日(金)1年音楽

 きれいな声で歌う歌い方を学習しました。人権集会で歌った「世界がひとつになるまで」をとてもきれいな声で歌うことができています。
画像1
画像2

7日(金)窓をきれいにしました。

 管理用務員さんが階段外側の窓をきれいにふきました。気持ちよく後期が迎えられるよう,準備していきたいと思います。
画像1

7日(金)草の芽太鼓

 間近に控えた太鼓の演奏に向けて,練習をがんばっています。
画像1
画像2

7日(金)学習の様子

3年生が「かげおくり」を体験しています。5年生は栄養素について学習をしています。
画像1
画像2
画像3

7日(金)学習の様子

1時間の様子です。6年生は学年集会で,お互いにがんばったことや努力したことなどをみつけて拍手をおくっています。3年生は,運動場で「かげおくり」を体験しています。2年生は漢字の練習をがんばっています。
画像1

7日(金)6年生学年集会

 前期終業式の後に,6年生が学年集会を行いました。最高学年として前期にがんばったことをふり返りました。自然と友達の発表に拍手する姿がすてきでした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp