![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:182 総数:1492442 |
持ち回り道徳9
3年生持ち回り道徳の9回目。
この日も、各先生が十八番授業を持って、各クラスに行きました。 この持ち回りは、あと4時間となりました。 まだ教室に来られていない先生は誰でしょうか?お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 土曜学習
10月8日(土)午前9時30分より土曜学習が行われました。参加した生徒は教職員や学生ボランティアに質問しながら今週のテストに備えて学習に励んでいました。明後日,13日木曜日より第3回テストです。生徒の皆さん,授業に集中するのはもちろんのこと,家庭での学習も頑張ってください。
![]() 御香宮祭礼 武者組巡行
10月9日(日)恒例の「御香宮祭礼 武者組巡行」に本校生徒が参加しました。これは、校区内にある御香宮武者組(甲冑保存会)の依頼を受け、祭礼において、甲冑・鎧を身にまとうなど(陣笠などの軽装もあり)した歴史絵巻を再現した巡行に例年伏見中学校の運動系の部活動の生徒が参加するものです。
当日は男子バスケット部と陸上部の生徒が、公式戦を控える中積極的に参加してくれました。長時間重い甲冑を身に着け、「練習よりもきつい」と正直な感想を漏らす生徒もいましたが、立派にその責任を果たしてくれました。このような歴史と伝統のある祭礼に直接ふれ、何物にも代え難い経験を積むことができました。 ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部
秋季大会が各種目で開催されています。10月9日(日)女子バレーボレーボール部はブロック予選に臨み、3連勝と好調な滑り出しです。また、男子バレーボール部も全勝で一位通過を決めました。第3回テストを今週末に控え、条件の悪い中、大健闘です。
![]() ![]() ![]() ポスター発表会
10月8日(土)堀川高校で,「ポスター発表会」が行われました。この催しは京都市の小・中・高の代表校が集い、それぞれ探究したテーマをポスター形式で発表を行うものです。
伏見中は、沖縄と京都を比較しながら「理想の街」をテーマに、3つのグループが探究活動の成果を堂々と発表しました。発表だけではなく,質問の受け答えもあり,コミュニケーション能力を鍛える良い機会ともなりました。 ![]() ![]() ![]() 持ち回り道徳8
3年生持ち回り道徳の8回目。
この日4組では、読み物資料をもとに登場人物の心情に迫り、自分の生活と重ね合わせていく授業が展開されていました。 ![]() テスト前学習会
3年生のテスト前学習会1日目は理科。
今日は、国語と社会が開かれます。 テストは夢への架け橋 がんばれ、伏見中生。 ![]() ![]() 第3回テストへむけて
来週末に迫った第3回テストへむけて取組が始まっています。早朝より学習する人、休み時間に問題を出し合っている人、学習会へ積極的に参加する人。伏中祭から気分をしっかり切り替えて取り組んでいます!
![]() ![]() ![]() 学校図書館を活用しての授業(2年)
10月6日(木)2年生社会科では「学校図書館を活用しての授業」に取り組みました。テーマは「京都府を調べる」。最初はあらかじめ設定された産業、文化などのジャンルから選択し、関連した図書から調べたことをワークシートにまとめます。次に、その内容を自分で考察し、短歌としてまとめ発表する形で授業は進んでいきました。
最後は「生きてたら 時代を開いた 龍馬の手」など、各班の代表が全体で発表を行いました。教科担任からの問いかけにより既習の学習内容との関連づけを考えるなど、図書館を活用した授業はより深化した内容となりました。生徒一人一人が主体的に学習する授業をこれからも実践したいものです。 ![]() ![]() ![]() クラス内ポスター発表会
総合的な学習で取り組んだ「理想の街」について考える探究活動。
その成果を、ポスターセッションの形式で発表しました。 ディスカッションによって考えが深まっていくシーンも見られ、3年間ポスターセッションに取り組んだ成果を感じる場面がありました。 この後、「夢タウンプラン」という論文を書いて、学習の仕上げをしていきます。 総合的な学習の卒業論文といったものとなります。 ![]() ![]() ![]() |
|