京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up13
昨日:51
総数:480621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】秋の遠足 大文字山 その6

お弁当の後は,大の字の右ばらいをみんなで下りてみました。2年生とひまわり学級の子どもたち66人が1列に並びました。壮観です。

みんなで「おーい!」と手を振り合いました。
画像1
画像2
画像3

【2年】秋の遠足 大文字山 その5

大の字のところでお弁当を食べました。
きれいな景色を見ながら,おいしいお弁当を食べました。
手作りのお弁当は,いい景色を見ながら,みんなと一緒に食べると,より一層おいしかったです!

画像1画像2画像3

【2年】秋の遠足 大文字山 その4

美しい景色が見えました。

京都の町がとても小さく見えます。
「うわー!すごい!」
「町がおもちゃみたい!」
と,子どもたちは山から見える景色を楽しみました。

みんなで記念写真を撮りました。
画像1
画像2
画像3

【2年】秋の遠足 大文字山 その3

あともう少しで大の字まで到着…しかし,その手前には階段です。長い階段を見た子どもたちからは,
「えーっ!」と悲鳴が(笑)

途中で子どもたちが立ち止まっていました。
気持ちよさそうに,
「ここ,風がくるー!」
と,顔を上げて風を感じていました。

さあ,この階段を上り切れば…
画像1
画像2

【2年】秋の遠足 大文字山 その2

緩急のある山道です。狭い道や,高さのある階段がありました。

子どもたちは,友達に声をかけたり,すれ違う登山者の方に,
「こんにちは」
とあいさつしたりしていました。

水分をしっかり摂って,さあ!あと,もうひと息!
画像1
画像2
画像3

【2年】秋の遠足 大文字山 その1

大文字のふもとに到着です。

町から大の字が見えると,
「え!あんなところまで行くの!?」
とショックを受けてる人もいました。

登山口に到着。
いよいよ出発です!
画像1
画像2
画像3

(5年)10月5日 ハードル走練習!

自分のインターバルを確かめながら,ハードル走の練習をしました。
ポイントは,ハードルをとぶのではなくまたぎこすこと!
リズムよく,スピードに乗って走れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年☆食の学習

画像1
画像2
画像3
 栄養教諭の先生による食の学習がありました。
今回はおはしの使い方について教えていただきました。
「はしだまくん」を持って,おはしを持つ練習をしました。
初めは持ちにくそうにしていた子たちも栄養教諭の先生に教えていただいたり,何度も練習をしたりしている中で,上手になってきました。
給食の時にも,正しいお箸の持ち方で食べてくださいね。

1年☆運動会練習

画像1
画像2
画像3
運動会のプログラムを配布しました。1年生は50m走、障害物走、団体競技、たてわり種目(リレー、綱引き、玉入れのうち1種目)などに出場します。団体競技ではダンスに加え、おみこしを使ったリレーも計画しています。今日の練習では子どもたちの中から「あーか!あーか!」など自然と声がそろい力強い応援が聞こえていました。来週からは全校練習も始まり本格的に運動会モードに突入です!頑張れ赤!白!青!

(5年)9月27日 スチューデントシティ 伝統産業

伝統産業のブースの様子です!
画像1画像2画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風等非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp