京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:119
総数:880083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

6日(木)高野どうふと野菜のたき合わせ

画像1
画像2
画像3
6日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★切り干し大根の煮つけ

高野どうふは,和歌山県の高野山で作られたことから,そうよばれるようになりました。高野どうふは,寒い冬の夜にとうふを外につるしてこおらせ,昼の間太陽の日ざしでかんそうさせることを何回かくりかえし,水分が完全になくなるまでかんそうすればできあがりです。高野どうふのことを,地方によっては「しみどうふ」や「こおりどうふ」とよぶこともあります。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふとしいたけに,よくだしがしみこんでおいしかったです。また,きりぼしだいこんもとてもおいしかったです。」(4年児童)
「きりぼしだいこんのにつけがおいしかったです。とくに大こんと野さいのあいしょうがけっこう合って,しるもとてもおいしかったです。」(5年児童)

6日(木)4年算数 そろばん

 友達と確認し合いながら,そろばんを使って学習しました。
画像1
画像2

6日(木)1年図画工作 お話の絵

 作品が完成に近づいてきました。
画像1
画像2
画像3

5日(木)2年体育 マット運動・とびくらべ

 今日は2年1組と2組が体育館でマット運動,3組が「とびくらべ」の学習をしています。
画像1
画像2
画像3

6日(木)わかたけ学級 ポップコーン

 ポップコーンの調理実習をしました。カレー味・キャラメル味・からあげ味など,自分で考えた味つけで,いろいろな味のおいしいポップコーンを作っていました。 
画像1
画像2
画像3

5日(木)視力検査4年

 4年生が視力検査をしています。
画像1
画像2

6日(木)登校の様子

今日はスクールガードリーダーの方に,校門前で声をかけていただきました。
子どもたちからも「おはようございます」「今日もありがとうございます」と元気のよい声がかえってきていました。
画像1
画像2

5日(水)4年体育 マット運動・走り高とび

 4年1組と2組は体育館でマット運動,4年3組は運動場で走り高とびの学習をしました。活動の前に準備運動もしています。
画像1
画像2
画像3

5日(水)1年生 人権標語

 人権週間の取組の一つとして,全校児童が「人権標語」を作っています。1年生もがんばって五・七・五の標語を考えていました。
画像1
画像2
画像3

5日(水)5年生 山の家野外活動に向けて

 山の家野外活動の係で教室にわかれて準備をすすめています。リーダー・食事係・保健係・レク係と,自分の担当をしっかりと行っています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育方針

学校評価

学校だより

お知らせ

京都市立二条城北小学校 「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp