京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up41
昨日:54
総数:284464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【令和6年度学校教育目標】 正親の伝統に誇りをもち、目標に向かって主体的に学び続ける子の育成

委員会活動

 6校時は委員会活動です。本部委員会では朝のあいさつ運動について話し合っていました。環境健康委員会では,開催したたてわりドッジボール大会のまとめをしていました。
栽培委員会は花壇の手入れや花の育成をしていました。どの委員会も真剣に話合い・取り組んでいて嬉しい限りです。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会

 夜には第1回の学校運営協議会がありました。本年度の方針をご説明したあと,少人数に別れて,多くの貴重なご意見をいただきました。いただいたご意見は今後に生かしていきたいと思います。その後,校庭解放委員会も開催していただきました。お忙しい中,お運びくださりありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

朝会 6月のめあて

 朝会では6月の目標「仲良く,助け合おう」についての話をしました。子ども達は真剣に話を聞いてくれました。たまにはトラブルもあるでしょうが,そんな時,どのように解決していけばよいか考えてくれると思います。英語の絵本もみんなで読んでみました。早くから英語にも親しめるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1.2年 歯磨き巡回指導

 1.2年生が歯科衛生士さんから,歯磨きの指導を受けました。「よく噛んで食べると,だ液が出て虫歯になりにくい」等のお話を聞いてから,実際に磨き方を習いました。
生涯大切に使う歯は健康の源です。忙しくともしっかり磨くようにしたいものです。
画像1
画像2
画像3

プール掃除

 本日は6年生が力を合わせてプールの掃除をしてくれました。始めは汚れていた水底も
おかげできれいになりました。楽しみながらも一生懸命に取り組んでくれたので,最後は濡れてしまいました。
画像1
画像2
画像3

正親清掃の日

 4・5月は天気が悪く,「正親清掃の日」は中止でしたので,久しぶりの活動でした。
たくさんの方にお集まりいただき,伸び放題になっていた雑草もきれいに抜いていただきました。ありがとうございました。清掃していただいた場所(体育館の西側)に,災害時に設置するマンホールトイレの工事がこの夏に始まりますので,その概要を説明させていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

交通安全

 早いもので6月になりました。朝方はさわやかな風が吹き抜けていきます。1日は交通安全指導の日なので,今朝も地域の方々が交差点に立たれて子どもの登校を見守って下さいました。痛ましい事故に合わないように普段から気を付けてほしいものです。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

6年 社会見学

 6年生が京都市考古資料館へ見学に行きました。学芸員の方から聚楽第の成り立ちやその場所について,大変興味深いお話をしていただきました。自宅が聚楽第のあったどの辺りに建っているのかわかるのですから…。その後は,展示物をゆっくり見学しました。せっかくすぐ近くにいい資料館があるのですから,これから何度も訪れてほしいものです。
画像1
画像2
画像3

夜間 安否確認訓練

 土曜日には夜間安否確認訓練が実施されました。地震が発生したらどのくらい揺れるのかを体験できる起震車もきて,震度7までの体験をしました。夜間安否確認訓練では,PTAの方等が3人で1チームとなり,高齢者・学童のお宅を訪問し,お名前や怪我の湯無等を確認されました。熊本地震では消防署に要請の119があっても約4分の1しか出動できなかったようです。自分の身は自分で守り,地域の方々の助け合いが必要ですね。
画像1
画像2

5年 音読発表会

 5年生が音読発表会で「なまえつけてよ」のお話を聞かせてくれました。5月のめあては「あたたかいことばをつかおう」ですが,あたたかい気持ちが伝わって,心がぬくもりで包まれるような発表でした。ご来校下さった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/9 正親学区区民体育祭
10/10 体育の日
10/11 学校安全の日 後期始業式(9:00〜) 食の指導(3年) ふれあい音楽教室(15:45〜)
10/12 4・6年自転車教室 後期まなび開始(1年開校式) フッ化物洗口
10/13 ALT来校日 5・6年ジュニア京都検定 PTAコーラス
10/14 (自転車教室予備日) 正親タイム(4年生発表) 校内研究(1年授業公開) 第2回学校運営協議会(19:00〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

正親小学校について

京都市立正親小学校
〒602-8266
京都市上京区浄福寺通中立売下る菱丸町173
TEL:075-451-0091
FAX:075-432-0852
E-mail: seishin-s@edu.city.kyoto.jp