京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:66
総数:396501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

4年生 みさきの家2日目朝

みさきの家で2日目の朝を迎えました。天気は晴れ,爽やかです。
昨夜は男子が90畳の部屋で寝ました。
友達と協力して寝具の片付けをしています。

朝の集いは鷹峯小,鳳徳小と合同です。校歌も学校紹介もしっかりできました。

さぁ今日も1日楽しんで頑張ります‼︎

画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家1日目 夕食

 夕食は東屋でいただきました。
 夢中になって活動をした後の食事は,とてもおいしいです。
 夕食後は,お風呂に入り,ナイトハイクです。この後も楽しい活動は続きます。

 今日のHPはこれで終了します。この後の活動からは明日のHPでお伝えします。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家1日目 オリエンテーション

 磯観察後は足洗い,シャワーにかかりました。みんなホッコリ。大満足しました。
 オリエンテーションでは,「みさきの家」の生活について所員の方から説明をしていただきました。特にシーツの使い方や寝具のたたみ方などは,初めてのことばかりですが,しっかり聞いてがんばります!
画像1
画像2

4年 みさきの家1日目 磯観察3

 夢中で磯観察しています。
カニや貝を見つけました!
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家 1日目 磯観察2

画像1
画像2
画像3
 マリンランドの方がわかりやすく教えてくださっています。
ヒトデの観察をしています。
ヒトデは,ぷにぷに〜ざらざら〜です。

4年生 みさきの家 1日目磯観察

画像1
画像2
画像3
 予定より少し早くみさきの家に到着しました。昼食のお弁当をおいしくいただき,入所式も済ませました。
 1日目の磯観察の始まりです。マリンランドの職員の方から磯観察の極意を教えてもらっています。美しい海を目の前に,良い天気で気もちいいです。
 

4年生 みさきの家 野外活動 1日目

 4年生は,三重県にある京都市立野外活動センター「奥志摩みさきの家」へ,予定通り学校での出発式を終えて出発しました。今日7月10日(日)から12日(火)まで2泊3日の予定です。京都市内ではなかなか体験できない海辺の活動が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

1年生 女性会読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
今日,1年生の教室へ女性会の方々が読み聞かせをしに来てくださりました。読み聞かせが始まると,静かに絵本の世界へと入り込む子どもたち。たくさんの本を読み聞かせしていただきました!「おかん」という本は大盛り上がりでした!
最後はなぞなぞ大会もして,楽しく過ごせました。
是非,また来てください!!

6年・4組 スマートフォンとゲーム機とのつき合い方

画像1
画像2
 6年生で「スマートフォンとゲーム機とのつき合い方」という講師の先生をお迎えして学習をしました。スマートフォンを利用することでの便利なことと注意しなければならないことについてグループやクラスで話し合いを進めました。身近な具体例をビデオで見ながら進めていったのでとても分かり易い内容で子どもたちも意欲的に取り組みました。

フレンドリー活動

画像1
画像2
画像3
昨日,フレンドリー活動を行いました。
カードゲーム,なんでもバスケット,大なわ,ドッジボールなど.みんなで話し合って決めた遊びを楽しみました。
高学年が下級生を気にかけながら遊んでいる姿は,とても微笑ましかったです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

学校運営協議会

学校沿革史

幼小接続

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp