|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:68 総数:356310 | 
| トマト通信5  実際に畑へ出かけ、誘引や側芽のとり方についても教えていただきました。9月上旬までトマトを育てていきます。これからも「立派に育っているね」と言ってもらえるように、世話をしていきましょう。 本日も、岐阜県大阪農産物情報センター、京都青果合同株式会社の皆様、お忙しい中を来校いただきまして有難うございました。 校庭の梅の実  その後、大きな緑色の梅の実へと成長し、実は6月に入って少しずつオレンジ色に変化しています。まさに「梅雨」の名にふさわしく、熟した梅の実が落ち始めています。 1年生「掃除が上手にできるようになりました」  歯を大切に   選書会をおこなっています 学校の予算の関係で選んだ本が確実に図書室に入るわけではありませんが、できるかぎり子どもたちの希望の多い本も購入する予定です。どんな本が新しく配架されるか、楽しみにしていてください。 本屋さん、一日お世話いただきまして、有難うございます。 トマト通信4   茎もぐんぐんと伸びているので,新たに誘引をしたり,追肥をしたりしました。実が大きくなってきたので,子どもたちの「トマトを育てている」という実感も,より大きくなってきているようです。 休日参観日  とりわけ、子どもとともに保護者の皆様にも聞いていただける内容として、1年生では「親子歯みがき教室」、6年生では「ケータイ教室」、5年生では「いじめ防止教室」を組み入れました。また、すべてのクラスで道徳もおこないました。 参観日以外でも学校はいつでも参観できますので、お気軽にご来校ください。本日は有難うございました。熊本地震への義援金につきましても、ご協力いただきまして有難うございました。後日、集計をしてご報告申し上げます。 宿泊学習 花背山の家に向けて
 いよいよ2週間後にせまってきた花背山の家での宿泊学習。今日はめあてを決めようと取り組みました。 はじめに班ごとに相談し,自分たちの班目標をもとにしてクラスでの目標を考えました。そして,それぞれの意見を出し合って相談をしました。普段は,先生が中心になって意見を整理していきますが,せっかくの機会なので,代表委員の3名が中心となって進行してもらいました。慣れない司会でしたが,一生懸命にみんなから意見を出してもらえるように,がんばっていました。 その中で,「絆を深める」「責任を果たす」「ルールを守る」「人任せにしない」等,さすが5年生という意見が出てきました。 自分たちがより成長できるために,リーダーを中心にめあてを決めて本番を迎えたいと思います。   明日は休日参観日です  ランチルーム、一部模様替え  大きな変化ではありませんが、数年間使用していたクロスを新しくしました。いかがでしょう? | 
 | |||||||