京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/28
本日:count up2
昨日:4
総数:149669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)26日(火)は紫野小学校で統合式の練習を行います。

地域生き物探偵団 1〜3年生 その1

 9月5日(月)の2・3時間目,1〜3年生は「地域生き物探偵団」の取組で,船岡山に生き物の学習をしに行きました。京都自然観察学習会の講師さんが来て下さり,詳しく生き物の解説をしていただきました。
 子ども達は,「へー!そうなんや!」と,新しい発見に驚きながらも,楽しんで学習を進めていました。時折,持って来てくださった望遠鏡で生き物の観察もさせていただきました。
画像1
画像2
画像3

9月のなかよし集会 1〜6年生 その3

 その後は,委員会からのお知らせがありました。最後に,本部委員会の子たちが中心となり,「なかよし遊び」を行いました。
 今回は,「2人1組で手をつなぎ,床に置かれた輪っかを協力して跳んでいく」という運動会にもつながる遊びでした。上級生が下級生に優しく接しながら遊べていました。
 遊んだ後には,感想を伝え合いました。全校の場で手を挙げて発表する子が増えてきました。今後も,このような活動を大切にしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

9月のなかよし集会 1〜6年生 その2

 続いて,図工の絵画作品・立体作品の表彰がありました。友達の受賞を喜び,自然とわき起こる拍手が素晴らしかったです。賞状を受け取った子たちも,少し恥ずかしそうにしながらも,喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

9月のなかよし集会 1〜6年生 その1

 9月5日(月)に,9月のなかよし集会がありました。まずは,全校合唱で「ビリーブ」を歌いました。心が温かくなりました。
 次に,書写作品の表彰がありました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の団体演技として,組体操を行います。
夏休みの宿題として一人技を家で練習してきた成果もあり,少しずつ,技も上達してきています。これからはグループでの技や,5・6年生みんなで行う技の練習に入っていきます。

高齢者福祉施設「紫野」に行きました! 3・4年生 その2

 2階や3階には,利用者さんのお部屋や共同の憩いのスペース,医務室や浴場がありました。お年寄りの方々は,憩いのスペースでテレビを見たり,演歌を聞いたりして楽しんでおられました。子どもたちが「こんにちは。」と挨拶をすると,「かわいい。」「何年生?」など,喜んでお話してくださっていました。
 屋上には,野菜を育てられる畑や芝生広場がありました。大文字山なども見えて,景色が良かったです。
 子ども達は,これから,お年寄りの方々とどのように交流していくか考えていきます。
 お家で交流の準備などしている姿がありましたら,ぜひ,応援してください。
画像1
画像2
画像3

高齢者福祉施設「紫野」に行きました! 3・4年生

 8月29日(月),3・4年生は総合的な学習で,高齢者福祉施設「紫野」に見学に行きました。
 1階〜屋上まで,施設の中を案内してくださいました。1階には,職員さんの部屋や食堂,デイサービスセンターがありました。子ども達は,案内してくださる職員さんのお話を聞きながら,熱心にメモしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科 花壇の観察

画像1
画像2
夏休みが明けてアサガオの様子の交流をしました。
その中で,花壇のお花も観に行こう!という意見が出たので
みんなで見に行きました。
コスモスは,花が咲き始めていました。
ひまわりは,花の中が茶色になってきていました。
ほうせんかは,もうすぐ花が咲きそうです。
ふうせんかずらは,緑の風船と茶色の風船がありました。
茶色の風船の中には…
出てきた種を見て,「最初の種といっしょだ!!!」と感動していました。

帰りの会でも種の話題が出ていました^^
たくさん種をとってまた来年も育てたいそうです。

1・2・3・4年 運動会の練習

画像1
画像2
運動会の練習を始めました。
今年は1〜4年生で演技します。
ダンスを踊ったり,バルーンの動きを体験したりしました。
「みんなで踊って楽しかったです。」
「バルーンの中に入ってわくわくしました。」
「楽しい曲でやる気がでました。」
などの振り返りが出ていました。
毎日練習をがんばっています!

第5回 わくわくサタデー その4  1〜6年生

準備ができたら,みんなで運動場に出て,竹トンボを飛ばしました。上手に飛んだり,綺麗に回ったりしていました。とても楽しそうに活動していました。
 今後も,学習や体験など,子どもたちがわくわくしながら学べるような内容を考え,取り組んでいきたいと思います。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立楽只小学校
〒603-8226
京都市北区紫野西舟岡町2
TEL:075-451-0044
FAX:075-441-5028
E-mail: rakushi-s@edu.city.kyoto.jp