京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up9
昨日:30
総数:482269
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年】町探検 その2 ― 春,みいつけた

町探検のゴールだった公園で,春見つけをしました。

4月末,土手でたくさんの春を見つけた子どもたち。前に見かけた植物が成長し,変化した様子を感じたようです。
ちょうど,国語科「たんぽぽのちえ」で学習したことも見られました。

花がしぼんだたんぽぽ。
じくがぐったり倒れているたんぽぽ。
白い綿毛のついたたんぽぽ。
綿毛の落下傘が開いたたんぽぽ。

「先生見てー!」
子どもたちは大興奮で,見つけたものを報告してくれました。

本物のたんぽぽのちえを間近で見ることで,さらに学習が深まったようです。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家に向けて・・・

6月のみさきの家に向けて,ついに動き出しました。
今回は学年で集まり,行先や活動内容について確認しました。
写真を見て楽しそうに盛り上がる子どもたち。
野外炊事やキャンプファイヤーなど,普段の生活ではなかなかできないことが体験できます。
今から出発が楽しみです。
画像1
画像2

4年 とび箱

4年生の体育で,とび箱を学習しています。
練習を重ねて初めてとべた子どもたちもいます。
「やったー!」とよろこぶ声にこちらもうれしくなりました。
写真は,準備をしている様子です。
とび箱の準備も,回を重ねるごとにどんどんはやくなっています。
新たな技に取り組んだり,きれいに着地できるように意識したりとどんどん技に磨きをかけていこう!
画像1

1年★おおきくなあれわたしのはな

画像1
画像2
 先日,あさがおを植えました。「おおきくなぁれ,おおきくなぁれ」と願いを込めて,お水やりをしています。
大切に大切に育てていこうね!

1年★はじめての遠足

画像1画像2
 はじめて学校の外に出た1年生。バスに乗るのもドキドキです。行きのバスから寝ている子もたくさんいました。最後までいっしょうけんめい歩いて,よくがんばりました!

1年★はじめての遠足

画像1画像2
 2年生のなかよしグループのお兄さん,お姉さんたちに連れて行ってもらって,館内ではグループ活動を行いました。たくさんの「すてき」を大発見したよ。

1年★はじめての遠足

 はじめての遠足は梅小路公園とできたばかりの鉄道博物館へ。いろいろな種類の鉄道や,体験施設を楽しみました。
画像1
画像2

【2年】ひみつのたまご

図工科で,たまごを描きました。
にわとりの卵や,うずらの卵など,身近にある食べものですが,
今回は“わたしだけのひみつのたまご”を描きます。子どもたちはどんなたまごにしようかと、わくわくした様子でした。

好きなものや,好きな形を描いて,使ってみたい色をぬったり,重ねてみたり,卵の形の中でたくさんあそびました。

最後は,描いた画用紙からたまごをハサミで切って取り出しました。

この後,このひみつのたまごはどんなふうになるのでしょうか。
お楽しみに!

画像1
画像2
画像3

(5年)5月13日 体育・ラケットベース!

画像1
体育でラケットベースが始まりました。
通常野球はバットを使いますが,ラケットを使って行います。
ボールをうまく当てられない小学生のために作られたスポーツですが,今日はみんなとても上手に当てることができていました。
これから,ゲーム形式で楽しめたらいいですね!

(5年)5月13日 花背山の家に向けて…

それぞれの係が当日に向けて着々と準備を進めてくれています。
体調や生活リズムをしっかりと整えながら,全員が元気に活動できることを願っています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp