京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:87
総数:596585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜10〜

画像1
画像2
画像3
9月13日(火)
 2日目の反省会です。

 今日は,礒観察やラリー,ファイアーといったいろいろな活動がありました。それぞれの子どもたちが,がんばったとところ,明日がんばりたいところをはっきりとさせて,翌日の活動に活かします。

6年のページ 病気の予防について

画像1
画像2
9月13日(火)
今日の3時間目の保健では,病気の原因について考えました。

風邪やインフルエンザなどの病気は病原体が体に入ることで病気になること,そして病気にならないために気を付けることなどを学習しました。

真剣に学習していました。


風を使って

画像1画像2
風で動いているものはたくさんあります。

「風の強さを変えたら,物の動き方はどのように変わるのか?」

風で動く車を使って実験をしました。
グループで協力し,それぞれの車で実験した結果・・・

送風機 強 > 中 > 弱 > 下じき
この順で,車は長く進みました。
風が強くなれば,ものは大きく動くことがわかりました。

日ごろ,教室では扇風機のお世話になっています。
涼しさを与えてくれるだけでなく,物をうごかすことのできる風。
ほかにも,どんなことができるのだろうね!?

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜9〜

画像1
画像2
9月13日(火)
 キャンプファイアーです。

 心配した天気もみんなの気持ちが通じたのか,空が晴れてきて外でキャンプファイアーをすることができました。これまで,練習を重ねてきた出し物やゲームで,きっと盛り上がっていることでしょう。
 また,自然の中で「火」のありがたさを感じていることでしょう。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜8〜

画像1
画像2
画像3
9月13日(火)
 みさきの家での最後の夕食です。

 このあと,みさきの家での最大の活動「キャンプファイアー」が待っています。おなかがすかないように,たくさん食べておいてください。

最近の流行

画像1画像2画像3
 先日,給食の用意をしていると,男の子と女の子が担任に近づき,「先生これあげる」と。見ると,紙で上手に作った指輪でした。

 早速,給食時間に指にはめ,みんなに見せると「先生セレブみたい」「お金持ちや」と口々に褒めてくれました。いい気分で給食を食べ終わり,片付けを始めると,汚れたり切れたりしてしまいそうなので,片付けの間は一旦外すことにしました。

 給食室へ返却後,教室へ戻ると,外へ遊びにも行かず,一角で再び黙々と制作活動が行われていました。
 以来,次から次へと指輪やブレスレットなどの装飾品が届き,総額にすると・・・。

 一気にお金持ちになった担任です。

明日をつくるわたしたち

9月13日(火)
 国語科の学習で,自分たちのくらしを見直し,自分たちにできることやしたいことを考え,クラスのみんなに提案書を書くという学習をしています。5年2組での,良いところや現状を分析し,よりよい学級にするためにできる提案を考えました。今日は,班ごとに意見を出しあったあと,一つの提案にまとめる学習をしました。「司会・記録・タイマー・報告」と分担し,自分たちで話し合いを進めました。それぞれの班で,決まった提案について,次から提案書を書き進めていきます。
画像1
画像2

ながさくらべ

 算数では,『おおきさくらべ』の学習を進めています。
 前回は,長さを比べていました。

 長さを比べる時のポイントは,「端をそろえること」と学習し,筆箱の中にある鉛筆で長いもん順で並べてみました。
 その後,簡単に動かせないような物の長さを比べるには,どうすればよいのかみんなで相談しました。
 ズバリ,教科書の縦の長さと横の長さを比べるには?
 鉛筆だと横に並べたらよいのだけれど,教科書を切り取るわけにはいかないし・・・。
 みんな真剣に相談したり,考えたり。

 最後には,「同じものを横に置いて比べたら良いんだ!」と言う意見がでてきて,ようやく解決しましたが,しっかり頭を働かし,色々な物を比べていく楽しさを存分に味わった学習でした。
画像1画像2画像3

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜7〜

画像1
画像2
画像3
9月13日(火)
 みさきの家の記念品作りをあづまやでしました。宮崎浜で拾ってきた,石に絵を描きました。

 どんなお土産を持ち帰るでしょうか。楽しみですね。

4年野外活動 奥志摩「みさきの家」 2日目 〜6〜

画像1
 「浦山フォトラリー」は写真を手がかりにして,所内の浦山をラリーする活動です。
わいわいがやがや,みんなで相談しながら,取り組みました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定
9/30 前期終了 終業式
10/1 創立記念の日 秋休み
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp