![]() |
最新更新日:2019/03/29 |
本日: 昨日:8 総数:647473 |
『授業の様子』2年その2
2組がいないと思っていたら音楽室で合唱の練習をしていました。
この時期にこれだけ歌えればこの先が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』2年
2年からは、社会と国語と英語の様子です。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』6組
6組は数学です。
結構難しい内容に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年その2
2組の英語と1組は社会です。社会の時間は、とても楽しそうでした。
![]() ![]() ![]() 『授業の様子』1年
1年の授業の様子から伝えていきます。
先ずは、3組の体育と2組の英語の時間の様子です。 ![]() ![]() ![]() 『月初』その2
今日は「防災の日」です。
93年前の1923年9月1日、関東地方を大きな地震が襲いました。その時の記憶を風化させまいとして定められた日です。 今日は、色々な場面で見聞きする情報です。知っておくと同時に、防災について思いを馳せてみてください。 さあ、今日も一日、張り切って参りましょうか。 ![]() ![]() ![]() 『月初』
おはようございます!
9月になりました。 10年程前なら、2学期スタートの日です。今は、学校が始まって既に1週間以上が経ち、最初の疲れが見える頃です。しかし、これにもすっかり慣れました。 人間というのは、高度な順応性をもつ動物です。 今日も元気に中学生が登校して来ます。 ![]() ![]() ![]() 『6年生体験学習』その13
最後は中学校長の講評です。
次の2つのことを述べました。 みなさんは、中学校へ行くのが楽しみになったと言ってくれたけれど、私たちもみなさんを迎えるがを楽しみになりました。 新しい学校の1期生になる君たちです。今後は常にその自覚をもって成長してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 『6年生体験学習』その12
生徒会役員の妹が発言。
私の横で、お姉ちゃんの方が緊張していました。 ![]() ![]() ![]() 『6年生体験学習』その11
国語の授業を受けたという人が俳句をつくったのご面白かったと言ったので、ここでも出しゃばって担当をした河合先生に作品を披露してもらいました。
素晴らしい出来で、思わずみんなが拍手をしました。 ![]() ![]() ![]() |
|