![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:40 総数:482231 |
6年 5月 理科「ものの燃え方」![]() ![]() 前回までの学習で 1,ものが燃えるためには酸素が必要である 2,びんの中でろうそくに火をつけて蓋をすると,火が消える。 ということに気付いた子どもたち。 今回の実験では,空気にはどのように変化するのか…。燃やす前と後の瓶の中の「酸素」と「二酸化炭素」の濃度を調べました。 3年 5月 総合的な学習の時間![]() ![]() 今日は,「パソコンに親しもう」で,パソコンの起動の仕方や基本的な使い方について学習しました。 学校で初めてパソコンにふれた子ども達は,興味津々。しっかり学習していました。 次時にどんな学習をするのかワクワクしています。 3年 5月 聴力検査
9日(月)に聴力検査がありました。
保健室で検査の受け方を学んで,練習をしてから行いました。 ヘッドホンからは「ピー」と「プー」という二種類の音が聞こえてきます。 ヘッドホンからの音をよく聞き,しっかりと検査を受けることができました。 健康診断を正しく受けて自分の体について知ってほしいと思います。 また,待っている姿勢がとっても素敵で,さすが3年生でした!! これからもこの調子で頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 3年 社会科![]() ![]() ![]() グループのメンバーと協力しながら自分たちが知ったことを地図に記し,全体で一枚の地図を完成させました。 これから完成した地図をもとに学習を進めていきます。 4年 雨の日のみんな遊び
今日は,雨が降っていたので外では遊べず・・・。
けれど休み時間になると,遊び係が「フルーツバスケットをしよう!」と提案してくれました。 みんなで輪になり,わいわいと楽しむことができましたね。 ![]() 4年 絵の具でゆめもよう![]() ![]() 今日は,絵の具を使ったいろいろな表し方を試してみました。 吹き流しやデカルコマニー,ドリッピング・・・。 みんな楽しみながら,思い思いに色をのせていましたね! 1年★1年生をむかえる会![]() ![]() 4年 1年生を迎える会![]() ![]() 2〜6年生からの出し物で,歌を歌いました。 とてもきれいな歌声で歌うことができましたね。 その後1年生からの出し物で,お礼の言葉と歌の出し物がありました。 元気に歌う姿が印象的でした。 これから下鳥羽小学校で,いっしょにたくさんの思い出を作っていきましょう。 3年 理科「しぜんのかんさつをしよう」![]() ![]() 3年生から始まる理科の学習。始めに学習するのは「しぜんのかんさつをしよう」という単元です。 虫めがねの使い方を学習し,いよいよ観察です。 虫めがねをもって中庭やふれあい広場で自然の観察をしました。 「タンポポがさいている」「みたことのない虫がいる」などたくさんの自然を見つけ,観察することができていました。 3年 学年おにごっこ![]() ![]() 各クラスから2人ずつ選ばれた鬼が次々に友達をタッチしていきます。 たった4人から始めた鬼があっという間に増え,全員鬼になってしましました。 2年生の時に比べ,走るのもずいぶん速くなりましたね。 |
|