![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:39 総数:482210 |
1年★おおきくなあれわたしのはな![]() ![]() 大切に大切に育てていこうね! 1年★はじめての遠足![]() ![]() 1年★はじめての遠足![]() ![]() 1年★はじめての遠足
はじめての遠足は梅小路公園とできたばかりの鉄道博物館へ。いろいろな種類の鉄道や,体験施設を楽しみました。
![]() ![]() 【2年】ひみつのたまご
図工科で,たまごを描きました。
にわとりの卵や,うずらの卵など,身近にある食べものですが, 今回は“わたしだけのひみつのたまご”を描きます。子どもたちはどんなたまごにしようかと、わくわくした様子でした。 好きなものや,好きな形を描いて,使ってみたい色をぬったり,重ねてみたり,卵の形の中でたくさんあそびました。 最後は,描いた画用紙からたまごをハサミで切って取り出しました。 この後,このひみつのたまごはどんなふうになるのでしょうか。 お楽しみに! ![]() ![]() ![]() (5年)5月13日 体育・ラケットベース!![]() 通常野球はバットを使いますが,ラケットを使って行います。 ボールをうまく当てられない小学生のために作られたスポーツですが,今日はみんなとても上手に当てることができていました。 これから,ゲーム形式で楽しめたらいいですね! (5年)5月13日 花背山の家に向けて…
それぞれの係が当日に向けて着々と準備を進めてくれています。
体調や生活リズムをしっかりと整えながら,全員が元気に活動できることを願っています。 ![]() 【2年】学校案内
5/11(水)生活科の学習で1年生に学校を案内しました。2年生は1年生の学校探検の案内役。1年生に学校のことをたくさん教えてあげようと,準備してきました。
当日はあいにくの雨。体育館に集合して,太陽に届くほどの大きな声であいさつをしました。 学校を案内する中で,2年生にとっても知らなかった部屋や,秘密があったようです。 1年生に声をかけ,やさしく手をつないで,しっかりと案内役を果たしていました。 学校案内の途中ふと見ると中庭を歩く子どもたちの姿。雨はすっかりやんでいました。 みんなの声が届いたのかもしれませんね! ![]() ![]() ![]() 6年 5月 総合「災害,そのときあなたは」
修学旅行で,淡路島にある「野島断層保存館」を見学します。
その見学に向けて,子どもたちは,阪神淡路大震災について学習を始めました。 これからは,疑問に思ったこと,もっと知りたいと思ったことを調べていきます。 実際に当時の映像を見た子どもたちからは,思わす感嘆の声が上がりました。 野島断層保存館には,たくさんの千羽鶴が寄付されていることに気付いた子どもたち。 「犠牲になったり,被害にあったりした方々のために」 「復興を祈って」 「震災を忘れないために」 折り鶴に込められている思いについて考え, 「自分たちも」 という声が自然と聞こえてきました。 千羽ひとつひとつに,思いを込めて…修学旅行で届けます。 ※鶴が折れない子どもが多数!みんなで教え合いながら頑張っています!! ![]() 6年 5月「修学旅行に向けて」![]() まずは「個人」と「己人(造語)」について… 自己中心的な個人になってしまうのではなく,子どもたちには「克己心」を持った人間になってほしいという願いを込めています。 そして,「群れ」と「集団」について… 「群れる」という言い方をしますが,あまり深く考えないままに人とくっついていたり,まわりの雰囲気に流されたり,そんな「群れ」ではなく,お互いを認め合い,高め合うことができる「集団」になってほしい。 「己人」が集まった,「集団」。 素晴らしい修学旅行になりますように! *修学旅行で訪問する先の写真をスライドで見せると,子どもたちは大興奮でした♪ |
|