京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up20
昨日:39
総数:482210
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

(6年)6月2日 修学旅行1日目「野島断層保存館の見学(1) 」

画像1画像2画像3
大きくずれている断層。

「先生,これ本物?」
ええ。本物です。

震度7。
たった10秒間で,高さ20センチ,横1メートル20センチずれたそうです。

「先生,僕なんか暗い気持ちになってきた。揺れもすごいし,建物も壊れてるし,
地面もずれてるし…被災された人たちは,今どんな気持ちなんやろう…。」

(6年)6月2日 修学旅行1日目「大きな揺れに,驚きの声が・・・」

画像1
阪神淡路大震災の揺れを体験しました。

「うわ!!」

思わず子どもたちの口から驚きの声が漏れます。


M先生が写真を撮ろうと頑張っていますが…子どもたちが揺れているので,
ぶれて撮れませんでした。
それだけ,大きな揺れだという事ですね。

画像2

(6年)6月2日 修学旅行1日目「有意義な学習に!」

画像1画像2
今から阪神淡路大震災の揺れを体験し,野島断層を見てきます!

有意義な学習になりそうです。

(6年)6月2日 修学旅行1日目「子どもたちの目に涙が・・・」

画像1
北淡記念公園に到着しました。

追悼式では,副館長さんから,阪神淡路大震災を体験された話を聞かせて頂きました。

子どもたちの目には,涙が浮かんでいました。
(教員もなのですが…)

画像2

(6年)6月2日 修学旅行1日目「明石海峡大橋を背に・・・」

画像1画像2画像3
順調に進んでいます!!

本当にいいお天気です。

明石海峡大橋を背に…記念撮影です!!

(6年)6月2日 修学旅行1日目「落ち着いた6年生&安全運転のバス,淡路島に向かっています」

画像1
落ちついて,バスに乗っていますよ。
淡路サービスエリアに向けて,バスは安全運転で走っています!!

運転手さん,よろしくお願いします!

(6年)6月2日 修学旅行へ出発!「出発式」

画像1画像2
爽やかな晴天の下、
たくさんの保護者の方々に見守られながら、
堂々とした姿で、出発式を終えました。

素敵な2日間になりますように…
行ってきます!!

1年☆いろいろなはこから その1

画像1
画像2
これまでたくさん家で集めていたはこを使って,図画工作の学習をしました。
はこをならべたりつんだりして,楽しく遊びました。
つむことのできるはこ,転がせるはこを組み合わせて,坂を作ったり,お城を作ったりしました。
自分のはこだけではなく,友だちのはこを一緒に使い,みんなで楽しく活動することができました。


3年 遠足 番外編

画像1画像2
3年生が京都タワーの展望台から京都市の様子を学習している一方で,学校では…
誰かが北校舎の屋上に…

一体何をしているのでしょうか?





実は,校長先生が望遠鏡から学校が分かるように目印として旗を振ってくれていました。
気温が30度を超えた暑い中,校長先生は見えない3年生のために旗を振ってくださいました。
学校では,他の学年の子たちが「校長先生頑張れー!!」と応援していたそうです。

1年☆あさがおのまびき

画像1
画像2
あさがおの芽がとても大きくなってきたので,今日はまびきをしました。
大きくなった芽を大切に土からとって,牛乳パックにつめました。
家でもぜひ,大切に育ててほしいと思います。

今日もあさがおの様子を見てたくさんの気付きをしていました。
「くきの下の方は色が違うね。」
「葉っぱに耳を近づけると,さわさわと音がしたよ。」
毎日大発見の1年生です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp