京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:39
総数:841192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

2年 生活 ぐんぐん そだて

画像1
花壇の土を入れて自分の植木鉢を準備しました。
牛乳パックで植木鉢を大きくしているので,なかなか大変です。

2年 生活 ぐんぐん そだて

画像1
画像2
どのクラスも一生懸命に土をいれています。
このあと,ミニトマトの種をまきました。

ツルレイシの種を植えました(4年生)

理科の時間にツルレイシの種を植えました。芽が出るまで教室で観察します。ツルレイシは枯れるまで観察します。夏には大きな実をつけてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 朝の学習

朝の学習では、読書や詩の音読、漢字の学習などをしています。今日は、5月の詩である「われは草なり」の詩を読みました。他の教室から声が聞こえてくると、「すごいな。ぼくたちもがんばろう。」と声をそろえて音読に取り組んでいました。
画像1

5年 国語

画像1
国語の学習では、新聞を読もうの単元に入りました。新聞の編集の仕方や記事の書き方に注目しながら学習をしています。

非行防止教室

 子ども達も,お話を真剣に聞いていました。
画像1
画像2

非行防止教室

 伏見警察署のスクールサポーターの方々に,「社会のルール」等,教えていただきました。
画像1
画像2

2年 生活 ぐんぐん そだて 種の観察

画像1
2年生は野菜を育てることになります。
自分の植木鉢には,ミニトマトを育てます。
小さな種を観察し,気が付いたことをまとめました。
「かわいい種やなあ。」
「ミニトマトの赤ちゃんや。」
などとつぶやきながらじっくり見ることができました。

5年 おむかえ集会の練習

18日水曜日におむかえ集会があります。今日からその練習がはじまりました。1年生がわくわく楽しくなるようなお迎え集会になるように、頑張っています。
画像1

5年 体育

初めてのシャトルランをしました。みんなどれだけ長く走れるかを一生懸命がんばりました。「まだまだできたのに・・・。」「次はいつかな?」と、来年も楽しみにしていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 運動会実行員会
9/28 運動会総合練習
9/30 前日準備
10/1 運動会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp