京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up16
昨日:45
総数:841212
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

6年修学旅行 セレモニー

画像1
画像2
画像3
被災されたかたの御冥福をいのって、千羽鶴を捧げ、黙祷しました。

6年修学旅行 淡路島

画像1
画像2
画像3
北淡震災記念公園に到着。

6年修学旅行 出発

画像1
画像2
画像3
いよいよ待ちに待った修学旅行です。元気よく行ってきます!

5年 音楽

音楽の学習を音楽室で行いました。カホンという楽器にも触りました。
画像1

ホウセンカの観察

画像1
画像2
画像3
理科の学習でホウセンカを育てています。「葉は何枚あるかなあ〜?」「くきが前よりも太くなってる!!」と葉やくきに視点を当てて詳しく観察していました。

社会見学(4年生)

8日(水)に「水環境保全センター」と「リサイクルセンター」へ行きました。自分たちが使った水のゆくえと,ペットボトルや缶,ビンのリサイクルの仕組みを学習しました。施設の見学中はメモを取り,しっかり話が聞けていました。昼食は横大路公園の広場で食べました。
画像1
画像2
画像3

理科 アゲハチョウの観察

教室で育てていた,アゲハチョウやキアゲハがさなぎの姿から成虫の姿になりました。

子どもたちと頭・むね・はらの様子や羽の模様,口や触覚の様子などをじっくり観察しています。
小さかったたまごやよう虫の姿から,大きな羽のりっぱな蝶の姿に変身した蝶を見て,子どもたちも生き物の力強さや不思議さをいっぱいに感じていました。
画像1
画像2
画像3

書写「一 二」の学習

3年生で初めて学習している習字を緊張感をもって取り組んでいます。
墨をつけた筆を持って一画一画,とっても集中した表情です。

準備や後片付けも丁寧に行います。
普段の文字にも,ますますこの姿勢が表れるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5年 放課後あそび

画像1
6時間目の授業がおわっても元気な子どもたち。よくクラスの友だちと仲良くボール遊びをしています。広い運動場をのびのびと自由に使っています。

キアゲハの成長

土曜参観が終わった放課後,教室で「カサカサ…」と音がしているので,見てみると…



大きな「キアゲハ」の成虫がさなぎからかえっていました!
大きな羽に黄色い鮮やかな模様です。

まだまださなぎがいるので,子どもたちにも早く見てもらいたいです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 運動会実行員会
9/28 運動会総合練習
9/30 前日準備
10/1 運動会
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp