京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up25
昨日:72
総数:635661
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

1年のページ お友だちをふやそう

画像1画像2
4月19日(火)
 1年生の教室では,お友だちの名前をちょっとでも覚えようと,小さなグループに分かれて自己紹介をたくさん行っています。

 ・お隣さんと・・・
 ・ご近所さんと・・・
 ・お誕生月さんと・・・
 ・座席のグループで・・・

 ぼくの(わたしの)名前は〇○です。
 ○○って呼んでください。
 好きな食べ物は〇○です。
 楽しみにしている勉強は,○○です。

 少しずつ話す内容も増えていきました。
 家の帰ると,覚えたお友だちの名前を伝えている子もいるそうで,
「もう6人も仲良くなった。」「お友だちがたくさんできた。」と話す姿を見て安心しています。
 と,お知らせしてくださった方もおられます。

 「1年生になったら,友だち100人できるかな」
 歌のように,本当にたくさんの友だちを作っていってほしいですね。
 

今日の給食

画像1
4月19日(火)
 今日の献立は,『豆腐のそぼろ煮』『ホウレン草ともやしのごま煮』『ごはん』『じゃこ』『牛乳』です。
 『豆腐のそぼろ煮』は,味付けがよく大変おいしくいただけました。『ホウレン草ともやしのごま煮』は,ホウレン草のシャキシャキ感がとても楽しくあっさりとした味付けだったので,おいしくいただけました。
 給食の『ごはん』『パン』などは,子どもたちの体の成長に合わせて量が違います。
 1・2年生は,『ごはん』が154gで,『パン』が81gです。
 3・4年生は,『ごはん』が176gで,『パン』が97gです。
 5・6年生は,『ごはん』が198gで,『パン』が128gです。

6年のページ 全国学力・学習状況調査

画像1
画像2
画像3
4月19日(火)
 今日は,日本全国の6年生が一斉に『全国学力・学習状況調査』を受ける日です。
 本校でも,6年生の子どもたちが,日頃の学力や学習状況を測定します。

 調査内容は
  1時限目…国語A,算数A
  2時限目…国語B
  3時限目…算数B
  4時限目…児童質問紙

 の予定です。

 6年生の子どもたちは,みんな真剣に調査問題に取り組んでいます!
 日頃の実力を十分発揮してほしいものです!!

 がんばれ6年生!!!

今朝の様子

画像1
画像2
4月19日(火)
 今朝は晴天に恵まれて,とても気持ちのよい朝でした。
 正門の桜は,ほとんど花を散らして,葉桜に変わりました。新緑の季節が到来してきたようです。
 子どもたちはいつものように元気よく朝のあいさつをして,校門をくぐっていきました。
 運動場では,たくさんの子どもたちが友だちと楽しそうに遊んでいました。

6年のページ お掃除ボランティア

画像1画像2
4月18日(月)
 今日の委員会活動の後に,教室にゴミが落ちているのに気付いて「掃除していいですか?」と自分からお掃除ボランティアをしてくれている6年生がいました。

 自分の教室ではないのにも関わらず,隅やゴミ箱の奥などをとてもていねいに,お掃除をしてくれました。

 6年生として,誰かのために行動できる姿を見て,とてもうれしくなりました。

4年のページ 桜の木の観察をしました!

4月18日(月)
 今日は理科の学習で桜の木の様子を観察しました。
 正門にある桜の木を見に行くと,青々とした葉が気持ちよさそうに揺れていました。
 すっかり青葉に変わったと思っていると,少しだけ,桜の花がのこっているところがあり,ちょうど季節がうつり変わっているところだと改めて感じました。

画像1
画像2
画像3

3年のページ 新たな学習スタート!

画像1
4月18日(月)
 3年生になって新たに学習する教科が増えました。

 社会・理科といった教科に加え,リコーダーや習字も学習していきます。

 今日は社会のはじめての授業。「社会」とは,どんなことを学習するのかなと聞いていくと,子どもたちは「方角を知ること」「日本のことや世界のことを知ること」など,それぞれ思っていることを答えていました。

 今日配った京都市の地図にも興味津々。七条小学校はどこにあるのかなど,さっそく地図とにらめっこしていました。

 これからとても楽しく学習していけそうです。

今日の給食

画像1
4月18日(月)
 今日の献立は,『みそ汁』『かき揚げ』『金時豆の甘煮』『麦ごはん』です。
 『金時豆の甘煮』は,甘すぎず食べやすかったです。『かき揚げ』や『みそ汁』は,味付けよくおいしくいただけました。
 『みそ汁』や『スープ』は,具が底に沈んでいることがあります。本校では,食器に入れるときに底の方からよくかき混ぜて具と汁を盛り付けるように子どもたちに指導しています。

3年のページ 鉄道博物館へ行ってきました!

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 2〜6年生で鉄道博物館へ行ってきました。

 3年生の子どもたちもワクワクドキドキしながら楽しみにしていました。

 とても広い館内。大きな列車の模型に子どもたちは驚きの連続でした。

 模型だけでなく,列車の作り方や列車ができるために必要な砂や鉄なども職員の方に説明してもらい,たくさんの力が合わさって列車ができることを学びました。

 とても良い体験ができた一日となりました。

 これからの社会の学習に活かしていきたいと思います。

6年のページ 今年の四字熟語は・・・

画像1
画像2
画像3
4月15日(金)
 5年生では,始めに『今年の一文字』を考えました。今年度,6年生では『今年の四字熟語』を考えます。

 1年間,頑張りたいことや目標にすることを考え,四字熟語を決めました。

 一人一人,色々な思いをもって書きました。

 来週の参観日では,今年の四字熟語を発表します。
 ぜひ,ご参観ください。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
行事予定(学校だよりでご確認ください)
9/30 前期終了 終業式
10/1 創立記念の日 秋休み
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp