京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:102
総数:420140
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練は6月1日(土)です。

☆平成29年度新1年生就学時健康診断

 平成29年度新1年生対象の就学時健康診断は,平成28年11月22日(火)午後に行います。来年度入学される児童のいらっしゃるご家庭は,ご予定いただきますようお願いいたします。

1年 どうもありがとう!!

 今日は,3年生からお話を聞きました。3年生の国語の学習の一つで,1年生のために学校生活について教えてくれました。

 1年生が興味をもちそうな題材を選び,クイズを取り入れたり,実際にけん玉やお手玉を披露してくれたりしながら発表してくれました。

 今後の学校生活に期待をもつことができ,さらに,かっこいい3年生の姿から憧れも感じた1年生でした。3年生のみなさん,どうもありがとうございました!!
画像1
画像2

嵯峨中パレード説明会

画像1画像2
 9月30日(金)嵯峨中パレードが行われます。今日は,中学3年生の実行委員の皆さんが,パレードの説明に来てくれました。今年のテーマは『京誇る 千代の歴史 華の色 永遠(とわ)に輝け 嵯峨嵐山』です。嵐山小学校の6年生は,中之島公園でのオープニングに参加して,各クラスで作った幟を,嵯峨中学校の皆さんに渡す予定です。

4年生 みさきの家

本日より4年生が奥志摩みさきの家での宿泊学習に出発しました。
友だちや先生とともに活動し,自然の美しさ,協力することの素晴らしさ,責任を果たすことの大切さなど,多くのことに気づく3日間にします。

画像1
画像2
画像3

洗濯実習をしました

 6年生は家庭科の学習で,洗濯実習をしました。日頃は,おうちの方に任せている洗濯を,自分たちで体験しました。洗濯したのは,自分たちがはいてきた靴下です。たらいに水をはって洗剤を入れ,手洗いで汚れを落とすと,思った以上に水が汚れていることにびっくり。すすぎも,節水を考えてためすすぎにしました。学習したことをいかして,これからも,ぜひ洗濯にチャレンジしてほしいと思っています。
画像1画像2

1年 きれい!!

 生活科の学習で,朝顔の色水あそびをしました。夏休みの間,おうちでそれぞれに育ててもらった朝顔の花びらを使って,和紙に染め出しました。

 ドキドキしながら「ちょんっ」と色水に和紙を付けていました。そうっと開いてみると,きれいな紫色の模様の和紙に歓声があがっていました。
画像1
画像2

身体計測をしました

画像1
今週の火曜日,身体計測をしました。
4月に計測してから5ヶ月が経ち,中には5cm近く身長が伸びている人もいました。よく食べ,よく遊び,たっぷり睡眠をとって,さらに体を丈夫にしていきましょう。

身体計測がありました!

画像1
春に続いて2回目の身体計測がありました。
体がぐんと大きくなる時期なので,最近足や服のサイズが目まぐるしく変わると言っていた子ども達でしたが,秋になり,身体測定をしてみると,子ども達自身驚くほど成長していました!

養護の阿部先生からはゲームやテレビとの付き合い方についてお話がありました。
ゲームやテレビを観すぎると目や体にも悪いし,睡眠時間にも影響し,成長の妨げとなってしまいます。せっかく大きく成長する時期なので,ゲームやテレビと上手く関わっていけたらと思います。

本日の様子

 ジョイントプログラムの国語を実施しました。昨日の算数に引き続き,一生懸命な表情で問題を解く子どもたちの姿が見られました。6年生になって子どもたちは,今まで以上に実力を伸ばすため,自主勉強など積極的に取り組んでいます。
 また,来週は「早寝早起き朝ごはんキャンペーン」です。健康委員の子どもたちが計画をし,各学年・クラスに呼びかけています。せっかくのキャンペーンですので,自分の生活習慣を見直すきっかけにしましょう。健康を維持するには生活習慣を整えることが大切ですね。
画像1画像2

花粉を顕微鏡で見ました!

画像1
画像2
画像3
おしべの先をプレパラートにつけ,顕微鏡で花粉を観察しました。
5年生で学習したばかりの顕微鏡の使い方を思い出しながら興味津々で観察していました。花粉は黒色で丸い形をしていました。
「研究者になった気分」と嬉しそうに学習をしていた子ども達でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/24 土曜参観日
9/26 土曜参観代休日
9/27 早寝早起き朝ごはんキャンペーン(〜30日)
京都市立嵐山小学校
〒616-8363
京都市右京区嵯峨柳田町35-1
TEL:075-872-1466
FAX:075-872-1467
E-mail: arashiyama-s@edu.city.kyoto.jp